オーダーメイド枕って結局意味ある?具体的な改善数値が判明

公開日:2022/02/11

枕

気にはなるけど高くてなかなか手が出せない、そんな睡眠グッズの代表格がオーダーメイド枕です。
値段に見合った効果はあるのでしょうか?
実際に通常の枕とオーダーメイド枕とで睡眠の量や質を測定した実験の結果を見てみましょう。

  • 記者 WRITER
    Anna

Contents [目次を開く]

    皆さん、普段どんな枕を使っていますか。

    自分に合うこだわりの枕を使っているという人も、いるかもしれません。

    最近は、枕専門店があちこちにありますよね。

    私は一度使ってみたいと思いながらも、費用対効果が分からなくて、中々手を出せずにいました。

    しかし、今回紹介をする記事で、想像以上の効果があることが見えてきました。アメリカで行われた実験を元にご紹介をしていきます。

    実際に、アメリカで最大のマットレス専門店である”マットレスファーム”と、科学的に睡眠についての研究を行う”スリープスコーア・ラボ”が共同で行った、750日以上に渡る大規模な調査が紹介されていました。

    フィッティングをした、自分にピッタリなオーダーメイド枕を使うことで、睡眠の質がぐんと上がることが実際に検証されたのだとか。

     

    シープスコアラボのCEOであるColin Lawlor氏は、「睡眠の質を改善すると謡っている製品やサービスは何十万とありますが、実際の科学やデータの裏付けがあるものはほとんどありません」と述べています。

    安眠グッズ

    たしかに最近は、アイマスクや飲み物、携帯アプリなんかもありますよね。こういった製品を使って、各段に睡眠の質が上がったり、体が軽くなったという人はいらっしゃいますでしょうか。

    筆者は、確かに長く続けているものと言うのは無さそうです…

     

    さて、実験の話に戻りましょう。この実験では、マットレスファームの店頭での枕のフィッティングに参加する前に利用していた枕と、フィッティングをした後の枕での睡眠を測定したのだそう。実験結果では、新しい枕を使うことで1カ月あたり平均487分(8.1時間)、多く眠っていたことがわかったのだとか。

    単純に計算をすると、30日で1日分ほど多く眠っていることになりますよね。

    ぐっすり眠る

    また、単純に時間が伸びただけではなく、睡眠の質も上がっていることが分かったそうです。

    夜中に起きてしまうという人もいますが、睡眠の持続時間が高まる事も実証されていて、ベッドで休める時間も伸びたという研究結果に。

    また、深い眠りについている時間も10%長くなるので、免疫系の働きや代謝をサポートし、脳から毒素を排出し、組織の損傷を修復したりと言う作業を身体が行いやすいのだとか。

    確かに、しっかりと寝た日は体が軽くなります。深い眠りに毎日つける時間が長くなることで、起きている時間の生産性が高まりそうですね。

     

    研究結果だけではなく、参加者からとったアンケートデータによると、新しいフィットした枕で寝た人は、元の枕を使った時と比べて、「全体的に睡眠の質が向上した」と答えた人が27%増え、「夜通し眠れるようになった」という人が36%増え、「朝に、よりよく眠れたと感じた」という人が24%増得ていると、報告されています。

     

    オーダーメイドの枕は、量産性の枕に比べれば、費用は割高。費用対効果を考えて、筆者は購入を迷っていましたが、これだけの違いが見えるのであれば枕を見直す価値はありそうですね。

    しっかりと眠りにつくことで、仕事もプライベートも質が上がって、より溌溂と生活が出来そうではないでしょうか。

     

    参考記事:https://finance.yahoo.com/news/mattress-firm-sleepscore-labs-objective-140000634.html?guccounter=1&guce_referrer=aHR0cHM6Ly93d3cuZ29vZ2xlLmNvbS8&guce_referrer_sig=AQAAAN0b8AzlPCIr5M0k2yr27TC8SO9aolYF9q4o83z_dKJcM5coUTq9zlqcfzJiPTn5gshvkq-aaCJ9OBKjqZdmZus0iBKoB5kBNK7r_3QLGVJn9OpPWhUJU841DCAJU8qLHIRfmz18SDHbx9Ngy5RtmXnBBdIIdjzy6pyfWt4eCA_3

    ※記事の内容は、効能効果または安全性を保証するものではありません。サイトの情報を利用し判断及び行動する場合は、医師や薬剤師等のしかるべき資格を有する専門家にご相談し、ご自身の責任の上で行ってください。

    • 記者 WRITERAnna

      海外大学卒の専業ライター。
      身の回りの生活を豊かにする知識を広めるために活動しています。

    FOR YOUあなたにおすすめの記事