同棲すると眠れない?寝不足を防ぐ10の対処法

公開日:2022/05/02
更新日:2023/03/13

同棲を始めたばかりで、寝不足に悩まされていませんか?
実は環境の変化やストレスは、睡眠の質に大きくかかわってきます。
ウキウキの同棲生活のはずが、睡眠不足によってギクシャクするのは嫌ですよね。
今回は同棲による寝不足を防ぐ10の対処法をお伝えします。
しっかり対策して、楽しい同棲生活を送ってくださいね。

  • 記者 WRITERSTERON編集部
    ニュース担当

同棲をすると眠れないor寝不足になる3つの理由

同棲を始めると、多くの人が寝不足に陥りやすくなります。

今まで1人だったところにパートナーが加わり、環境が変わってしまうためです。

では、具体的に環境が変わるとどのような影響があるのか紹介していきましょう。

 

1.環境が変わることによる精神的なストレス

環境が変わると生じる最も大きい問題が、精神的なストレスです。

今まで自分1人で生活してきたところにパートナーが加わると考えてください。

相手がいると、相手のことを考えなければいけませんよね?

このように、自分の自由が制限される不自由さが一番のストレスではないでしょうか。

実際、同棲を始めてからストレスを感じている人は多数いるようです。

同棲はじめて彼氏の嫌なところも見えてきたり。あっちも私に対して不満があったりで、最近疲れてストレス凄い。家族の偉大さがすごい(20代女性 販売員)

良い睡眠をとるためには、ストレスは天敵。

というのも、睡眠にとって重要な「自律神経」が大きく関係しているのです。

自律神経は体を活性化させる交感神経と、休息時に働く副交感神経の2つに分けられます。

ストレスを感じると、自律神経のうち交感神経が活性化され、体はリラックスできません。

ストレスフルな生活をしていると、交感神経が優位のまま夜になっても副交感神経に切り替える事がうまくできなくなり、自律神経のバランスが乱れてきてしまいます。(引用:大正製薬商品情報サイト

つまりストレスのせいで自律神経のバランスが乱れ、体が休まるべき時に興奮しちゃってるんですね。

興奮したまま寝れる人はいないはず。

このように、ストレスが体を興奮させて眠れなくなってしまうのです。

 

2.途中で起きてしまう要素が増える

1人で寝る時と、2人で寝る時、どちらが寝れますか?

1人のほうが寝れる方が圧倒的に多いのではないでしょうか。

なぜなら、パートナーが自分の睡眠を邪魔する可能性があるためです。

例えば、パートナーが寝返りを打つと想像してみてください。

寝返りを打つ度にベッドが揺れたり、自分にぶつかったりしたらどうしても目が覚める要素となります。

それだけでなく、もしパートナーがいびきや歯軋りがひどかったら…

うるさくて寝られませんよね。

また、寝ている時だけでなく朝起きる時も考えてみましょう。

例えばパートナーが夜勤明けで帰ってきたりしたら?

逆に出勤が早く、早朝に起きなければならないとしたら?

生活リズムの違いによる音が睡眠の邪魔になる可能性があります。

このように、パートナーが発する音や行動によって自分の睡眠が邪魔されるために、睡眠不足になるパターンも多いのです。

 

3.性行為の増加による疲労&睡眠時間の減少

パートナーと同棲して、まず間違いなく避けて通れない行為はなんでしょうか。

そう、セックスですね。

1人でするオナニーと比較すると、セックスの方が圧倒的に疲れます

オナニーであれば体全身は動かしませんが、セックスは腰を中心に激しい動きを伴うためです。

さらに行為にかかる時間も大きな問題となります。

あるアンケートでは、オナニーにかける時間はほとんどが20分以下であるとわかりました。[1]

しかし、セックスでは平均30分はかかる結果に。[2]

セックスはオナニーよりも激しく、時間がかかる…どう考えても、セックスの方が疲れます。

また、一般的にセックスは夜にする場合が多いですよね。

夜にセックスすると、単純に睡眠時間が削られます

このような理由から、睡眠不足の一つの要因になっていると考えられます。

 

同棲による寝不足を防ぐ10の対処法

ストレスフリー

同棲による寝不足の原因を説明しました。

じゃあどうしたら良いの?って思いますよね。

ここからは、同棲による寝不足を防ぐ10の対処法を紹介しましょう。

 

1.最低2部屋以上ある家に住む

パートナーがいると相手の生活音で目が覚める可能性は説明しましたよね。

至って単純な対策ですが、パートナーの生活音などの影響をなくしてしまえばよいのです。

1部屋で2人が生活すると、音や光の影響をどうしても受けてしまいます

そういった悩みを抱えている方は、思い切って2人別々の部屋にしてしまいましょう。

相手を気にしなくて済む分、ストレスは大幅に軽減されるはずですよ。

 

2.ベッドは奮発してクイーンサイズ以上にする

「2人=ダブルベッド」の考えをまず捨てましょう。

ダブルベッドは思っているほど大きくなく、大人2人だとむしろ狭いです。

そのため、寝返りでぶつかる可能性が大きくなります。

これから同棲を始めるという方は、ぜひクイーンベッドを選択してください。

クイーンベッドであれば、1人が寝返りしたくらいではぶつからず広々!

多少値段は張りますが、同棲するならクイーン以上がおすすめです。

ただ、クイーンベッドはベッド上を歩くと大きく揺れてしまいます

もし余裕があれば、セミダブルを2つ並べると良いですよ。

セミダブル2つでクイーンベッドと同じ大きさになり、クイーンベッド1つよりも揺れが小さくて済みます。

同じサイズのベッドを並べれば隙間はできないので、揺れが気になる方は検討してみてください。

 

3.慣れるまでの一時的なストレスであると認識する

ストレス解消

同棲によるストレスは、不慣れな環境変化による一時的なものと認識しましょう。

一見精神論のように見えてしまいますが、そんなことはありません。

これは理に適った方法で、「ストレスコーピング」と呼ばれる方法なのです。

ストレスの対処方法としては、

  • ストレスとなるものの解決
  • ストレスに対する認識を変化
  • ストレスを発散させる

といった方法が一般的です。

同棲においてのストレス処理として、ストレスに対する認識を変えていきましょう。

というのも、パートナーがいる限り問題の解決にはなりませんし、ストレスを発散してもまたストレスを感じ続けてしまうからです。

なので、ストレスに対しての認識を改めた方が良い方向に向かうでしょう。

現状を客観的に把握し、自分の認識が思い込みかもしれないと気付き、そこから他の考え方ができれば、気持ちや感情も変わってきます。(引用:CHR

例えば、自分にとって意味のない仕事だと思っていても、何か成長につながるものがあると気付ければどうでしょうか。

嫌な仕事も嫌でなくなるかもしれません。

同棲のストレスも同じです。

パートナーがいる生活はストレスかもしれませんが、幸せなことでもあります。

少し考え方を変えれば、良い方向に進むはずですよ。

 

4.寝室の光はできるだけ遮断する

単純な話ですが、部屋を暗くできるように光を遮断しましょう。

当然ながら、しっかりと眠るためには脳を休ませなければいけません。

しかし、光が入ってきてしまうと脳が覚醒してしまいます。

というのも、人間には体内時計と呼ばれる機能が備わっているからです。

体内時計は非常に繊細なので、光などの外部刺激によって簡単に狂わされてしまいます。

つまり、光が入ってくると脳が朝だと勘違いしてしまうのですね。

さらに問題なのが、変な時間に光を浴びてしまうと寝る時間にも影響してきます。

なぜなら、朝に光を浴びてから14〜16時間後にメラトニンというホルモンが分泌されるからです。

メラトニンは睡眠ホルモンとも呼ばれ、睡眠には欠かせないホルモン

そのため、朝日を自分で浴びるのは夜寝るためにも必要なのですが…

寝室の光を遮断できていないと、知らず知らずに光を浴びてしまって変な時間にメラトニンが分泌されてしまいます。

ちゃんと寝たい時にメラトニンが分泌されるように、寝室の光はしっかりと遮断するべきなのです。

したがって、寝室はカーテンや遮断シートで暗くしましょう。

こちらの遮光フィルムはすりガラス風の目隠しとなっており、遮光はもちろんUVカット機能や目隠しとしても有効です。

サイズ展開もさまざまなサイズが用意されていますので、小さな窓から大きな窓まで多様な窓に利用できます。

水ですぐに剥がせるというのも、良いポイントですね!

今回90*300cmの目隠しシートを購入しました。商品名の通り高遮光、透明度0です。

室内の照明をつけても外から全く見えません。

寝室に使いました。貼り付けはフィルムから透明な保護フィルムを剥がして窓を綺麗に拭いてペットボトルに大量水と洗剤を数滴混ぜてガラスとフィルムにたっぷり水を吹きかけて窓の上の方からゆっくり下ろしながら貼り付けていくと自然にきれいに張り付ることができました。

気泡ぬきはプラスチックものさしでもちゃんと出来ましたが、百均のゴムベラを使った方が楽だし気泡が少なかったです。

位置調整してももう一回水を吹きかけて簡単にできました。

安いので期待していなかったがお値段以上です。

雰囲気ガラッと変わります。(口コミ引用:Amazon

機能についての口コミも上々で、遮光性能が高いとわかります。

比較的簡単に使えるので、試してみてはいかがでしょうか。

ただし、遮光フィルムの問題点として光を入れたい時に入れられないデメリットがあります。

光の遮断と取り入れを自由にしたいのなら、やはり遮光カーテンがおすすめです。

光を入れたい時は開ければ良いですし、使用中の遮光性能は抜群に良いでしょう。

何より、遮光フィルムより格段におしゃれですね。

・シワになりにくい
・高級感がある
・届くのが早い(ニトリなどは3週間)
・希望のサイズに合わせられる
・手触りが良い(若干のツルツル)
・梱包が小さいので不在でも宅配ボックスに入り、再配達の煩わしさが無い
(サイズによっては郵便受けにも入る)
・2枚一組しか選べない商品がほとんどの中、1枚幅広サイズも選べる(小窓は絶対1枚が良い)
安物はペラペラ高価なものはゴワゴワなイメージのカーテンですが、この商品は丁度良いです。色んな店や通販でカーテンを買ってしまったことが悔やまれます。この商品で家中統一してもいいレベルです。

(口コミ引用:Amazon

この口コミのように、高級感がある素材なのでリッチな気分を味わいたい方にもおすすめです!

 

5.パートナーのいびきが気になる場合はグッズで対策してもらう

パートナーのいびきがうるさいと、なかなか寝れないですよね。

旦那のいびきがうるさすぎて全然眠れないし、殺意芽生えるわ。やっぱ寝室は別が良い…(30代女性 兼業主婦)

このような意見もネットで散見されます。

殺意が芽生えるほど、睡眠不足とは深刻な問題なのです。

ただ、いびきをしたくてしている人なんていませんし、自分ではほとんど気づけないため、あなた自身がパートナーに伝えてあげる必要があります。

まず、いびきのメカニズムから理解しましょう。

睡眠中は体を休めるために、体中の筋肉が緩みます。

顎の筋肉も例外ではなく、舌を支える力が弱まり、重力で下がって気道を狭めてしまうのです。

狭い気道のせいで音が鳴るのがいびきのメカニズム。

つまり、気道を確保できればいびきを予防できるんです。

ただし、鼻呼吸であれば気道の確保でいびきが軽減されますが、口呼吸の場合はいびきを強めてしまう可能性があります。

なぜなら口呼吸は口を開けてしまうため、舌がさらに下がってしまうからです。

このようなメカニズムを理解して、パートナーに伝えてあげてください。

メカニズムが理解できていれば、一緒にいびき防止の道具もおすすめできるのではないでしょうか。

こちらの「ナイトミン 鼻呼吸テープ」は、物理的に口呼吸をできないようにするテープです。

鼻呼吸に誘導できるため、舌の落ち込みを予防できます。

つまり、いびきの予防につながるのです。

他製品からの移行。
強粘着過ぎないのが良い。
ラベンダーの香りも最初は不要と思ったが大変良いです。まとめ買いしました。
喉の渇き痛み、イビキが軽減されます。(口コミ引用:Amazon

このように、実際にいびきが軽減されたという口コミもあり、効果が期待できますね。

テープを貼るだけでとても簡単なので、いびきを軽減したい方はぜひ試してみてください!

 

6.耳栓やアイマスクで外部からの刺激カット

睡眠をとるときに音や光は睡眠を邪魔する大きな要素です。

他人のいびきはもちろん、生活音で起こされる場合もありますね。

また、パートナーがカーテンを開けて光が入ってしまうために目が覚める場合もあるでしょう。

そういったイレギュラーな状況の刺激のせいで睡眠不足に陥る可能性もあります。

したがって、耳栓やアイマスクで刺激が入らないようにする工夫が大切です。

ちなみにアイマスクの効果は、光を遮断するだけではありません。

アイマスクをすると視覚を強制的に遮断できるため、スマホを見れなくできます。

ブルーライトをカットできるため脳への刺激が減り、良い睡眠に必要なメラトニンの分泌を促せるのです。

また、最近のアイマスクには香り付きのものもあります。

香りの中には睡眠を促進させる成分も含まれていますので、香り付きのアイマスクであればより効果的ですよ。

耳栓にしても睡眠不足予防効果は大きいでしょう。

使ってみるとわかるのですが、雑音をかなりシャットアウトしてくれます

睡眠阻害因子はパートナーの生活音だけでなく、ベッドが軋む音や家の外の音などさまざま。

そういった雑音を全部聞こえなくしてくれるので、音が気になる方には耳栓がおすすめですよ。

 

7.音以外で起きられる目覚まし時計を活用する

ほとんどの人は、起きるために目覚まし時計を使いますよね。

しかし、目覚まし時計を使うとパートナーまで起こしてしまうかもしれません。

もしパートナーが早朝に目覚まし時計を鳴らした場合、生活リズムが違えば寝不足になってしまう可能性も十分に考えられます。

このような問題を解決するための目覚まし時計をご存知ですか?

実は最近は音が鳴らない目覚まし時計があるのです。

具体的には、振動で時間を教えてくれる目覚まし時計で、音が鳴らないためパートナーに迷惑をかけません。

こちらの目覚まし時計は、強力な振動で起こしてくれるタイプです。

枕の下に入れておいても起きれるほどの強い振動であるため、音がなくても十分に起きられます。

先ほど紹介した耳栓と併用すれば、快適な睡眠間違いなしです!

携帯電話のアラーム(バイブのみ)をめざまし代わりに使ってますが起きれず。小さい子供がいるので音の目覚ましは使えない。
掌でブルブルさせるとなかなかの音ですが枕の下だと本人しかきづかない。実際子供はおきなかった。(口コミ引用:Amazon

小さな子供と一緒に寝ていても、影響がなかったようですね。

音が気になって寝られない…そんな方はぜひ検討してみてください!

 

8.セックスにオモチャを用いて疲労感軽減

同棲をしている以上、避けて通れないのが”セックス”です。

セックスは意外と激しい運動でしかも時間がかかるため、思ったより疲れます

かといって前戯をおろそかにするのはNG行為です。

ちなみに濡れてるからって、前戯を適当にする男は大嫌いです(20代女性 学生)

こういった意見が、ネット上には溢れています。

適当な前戯は女性からしたら物足りず、しかし全力ですれば疲れる…

ジレンマを解決するためには、おもちゃを取り入れるのがおすすめです。

おもちゃを使えばしっかりと前戯をしても、さほど疲れませんよね。

最近はおしゃれなものも多いので、セックスでの疲労感に悩まされている方はぜひ検討してみてください!

このバイブは日本人女性にしっかりフィットするように設計されています。

そのため性感帯をしっかりと刺激してくれて、満足感が高いんです。

防水設計でしっかり洗えるため、衛生面もバッチリ!

この製品を買って彼女と過ごしてみました。
自分は何もしてなく、おもちゃで軽く遊んだだけで、力も使わず彼女をいかせました。
本番前にかなり長い時間準備が必要だったのですが、このおもちゃ一本で本番もかなり変わりました。チョーおすすめします!(口コミ引用:Amazon

このように、力を使わずとも彼女を満足させられたとの口コミが見られます。

前戯に力使わなくて済むので、疲労感も違ってきますね!

セックスで疲れて睡眠不足を感じている方はぜひ検討してみてください。

 

9.男は活力サプリで昼も夜も元気に

音や光・夜の生活などの対策をとっても寝不足になる方は、そもそも日中の元気が足りていないのかもしれません。

そんな方には活力サプリがおすすめです!

活力サプリの中でも、精力剤は特におすすめできます。

精力剤と聞くと夜の効果だけを思い描くかもしれません。

しかし、精力剤の多くに含まれているマカや亜鉛といった成分には疲労回復効果も含まれています。

もちろん夜の行為への活力にも◎!

色んな意味で、疲れている男性におすすめできるのです。

ただ、精力剤と聞くと高い…そんなイメージを持つ方も多いはず。

また、種類も膨大ですので、どれを選べば良いかわかりませんよね。

STERONでは精力剤の正しい選び方を紹介しています。

どれ買って良いかわからないという方のためにわかりやすく精力剤を紹介していますので、ぜひご覧になってください。

【精力剤ランキング】正しい選び方とおすすめサプリ15選

 

10.睡眠の質を上げるサプリを摂取する

サプリ 睡眠

ストレス対策や音・光・疲労など対策をしていても、どうしても途中で起きてしまう…

このような悩みを抱えている方は睡眠の質を上げるように考えてみてください。なぜなら、睡眠の質が悪ければ長時間寝ていても睡眠不足と同様の状態になるためです。

そんな方には睡眠サプリがおすすめ。実は睡眠の質を上げる機能が確認されているサプリがたくさん存在するんです。

お悩みの方は一度こちらの記事をチェックしてみてください!

中途覚醒や入眠にも効く?睡眠サプリの選び方とおすすめ15選

 

同棲による寝不足は早めに対処しておこう

同棲とは楽しいことも多い反面、環境の変化に伴うストレスも多く感じます。

さらに寝不足が加わると、ストレスが大きくなりイライラは募るばかりでしょう。

特に最初はお互いが慣れていないため、些細なことで衝突するきっかけにもなりかねない問題です。

たかが寝不足、されど寝不足

大したことないと考える人も多いですが、早めに対処しておいて損は絶対にありません

同棲による寝不足がある方は、ぜひ本記事で紹介した対処方法を試してみてくださいね。

※記事の内容は、効能効果または安全性を保証するものではありません。サイトの情報を利用し判断及び行動する場合は、医師や薬剤師等のしかるべき資格を有する専門家にご相談し、ご自身の責任の上で行ってください。

  • 記者 WRITERニュース担当

    STERON編集部のニュース担当チームです。
    恋愛やセックス、雑学など男性が気になる世界のニュースを毎日お届けしていきます。

FOR YOUあなたにおすすめの記事