記者 WRITER
松塚早苗(栄養士)
- 性の悩み解決ヘルスケアメディアTOP>
- メンズウェルネス>
- 性機能の悩み>
- スタミナ野菜の異名を取るニラの精力向上効果!【栄養士が教える】
レバニラや餃子などで薬味として使われることも多いニラ。
実は精力向上に効果的な成分が多く含まれているんです。
そこで今回は、ニラに含まれるこれらの成分と、簡単にニラを摂取できるレシピをご紹介します。
Contents [目次を開く]
男のスタミナが低下したときにおすすめしたい野菜がニラ!
ニラには疲労回復や精力向上に効果的な成分が入っているのです。
今回は、ニラの精力向上効果やおすすめの食べ方などを紹介します。
ニラとはどのような植物?
ニラはネギ属の緑黄色野菜で、原産地は中国西部です。日本では奈良時代ごろに薬草として食されてきましたが、一般的な食材として用いられるようになったのは、戦後になってからのようです。
あのニラ特有の香りは、硫化アリルの1種のアリシンというイオウ化合物で、精力向上に役立つ成分です。
かつての日本では、「ニラ、ラッキョウ、ニンニク、ネギ、ノビル」を五葷(ごくん)と定め、僧侶は決して口にしてはいけない、とされたほど「反ストイック効果」が高い食材なのです。
煩悩に打ち勝たねばならない僧侶が、精力絶倫になってしまっては修行に集中できませんからね。
西欧諸国ではニラの強い香りが嫌われたのか、アジア圏以外ではあまり食べられていないのだそうです。
これほどに精力が高まる食材なのに、もったいない話ですね。
柔らかくて香りが強いのは旬の春先ですが、ニラは栄養価が高いので、精力が落ちやすい夏場も含め1年中食べたい食材です。
ニラに含まれる精力向上成分
ニラには香り成分だけでなく、精力向上に効果的な栄養成分が含まれています。ニラにはどんな成分が含まれるのか、さっそく見ていきましょう。
抗酸化成分(βカロテン、ビタミンC、ビタミンE):精子形成からアンチエイジングまで
ニラには、β-カロテン(ビタミンA)を始め、ビタミンCやビタミンEといった抗酸化作用を持つ栄養素が含まれています。抗酸化作用とは、過剰となった活性酸素による酸化から細胞を守る働きのこと。
活性酸素は精子形成細胞や精子をも傷付けます。抗酸化ビタミンには、正常な精子形成に役立つと同時に、皮膚や粘膜を健康に保ち、免疫力を高める働きがあります。動脈硬化の予防にも欠かせません。
活性酸素にはウィルスや細菌などを攻撃する役割がありますが、喫煙やアルコール、激しい運動、ストレス、紫外線などによって増え過ぎると、心身の疲労や老化、ひいてはガン、心臓病、脳卒中など、病気の引き金 になると考えられています。
セレン:生殖器官の機能向上
ニラに含まれるセレンにも、細胞を活性酸素から守る抗酸化作用があるため、老化や動脈硬化、ガンの予防効果が期待されています。
精力向上の面では、セレンは精子の正常な形成にかかわっていると考えられています。また、精子にもセレンが含まれています。
セレンが欠乏すると、シミの増加や筋力の低下、精子の減少、生殖作用への悪影響、フケの増加、老化の加速、心筋症、不整脈、動脈硬化などが起きやすくなります。
動脈硬化によって血管が固くなると、動脈の血管が細いペニスに十分な血液を流し込めなくなるため、EDの一因になる可能性も。すでにペニスの硬さが不十分な場合、動脈硬化になり始めていることが指摘されているので注意が必要です[1]。
硫化アリル:総合的な精力アップ
ニラには、硫化アリル(アリシン)というイオウ化合物が含まれており、これがニラの香り成分です。
硫化アリルには、血行促進効果、疲労回復効果、動脈硬化の予防効果などがあるため、勃起力を高めるのに役立つ成分と言えます。殺菌作用も持つため、胃ガンの一因ともなるピロリ菌対策や風邪予防などにも有益です。
また、硫化アリルには疲労回復や精力向上に欠かせないビタミンB1の吸収率を高める働きがあります。紫外線が強い夏場や体力を消耗した際には、ビタミンB1を多く含む豚肉や大豆などと一緒にニラを食べ、効果的に精力を回復させましょう。
カリウム:運動能力の向上や神経機能の正常化
ニラは、野菜の中でもカリウムを多く含む食材です。ミネラルの1種のカリウムは、体内の塩分(ナトリウム)バランスを取り余剰な塩分を排出する働きや、心臓や筋肉機能の調整、神経刺激の伝達などを持っています。
塩分を過剰に摂るとバランスが崩れ、高血圧や筋力低下、食欲不振などを起こします。しっかりと食事をしていれば欠乏しにくいものの、塩分の多い加工品や精製した食品ばかり食べていると不足しがちです。
高血圧を含めた生活習慣病は、血管や神経にダメージを与えるため、血流不足や脳からペニスへの神経伝達障がいなどにより、器質性EDを起こしやすくなります[2]。
食物繊維:デトックス効果
ニラには、第6の栄養素と呼ばれる食物繊維が比較的多く、生のニラ100g中(約1束)には2.7g含まれています。
食物繊維は体内で消化・吸収されないことから、便通をよくすることで有名ですが、それだけではありません。
コレステロールやブドウ糖の吸収抑制効果により、EDの要因ともなる生活習慣病の予防に役立つのです。さらには、ガン予防や虫歯との関連性もあることがわかっています。
また、老廃物を絡めて便として排出する働きもあります。健康的な血液や血管は、精力を維持するのに欠かせません。
成人男性1日の食物繊維目標値は20g以上。意識して摂らないと充足しにくいですが、精力増進効果のあるニラを食べた日は、約1/7摂れたことになります。
おすすめのニラの食べ方
みなさんご存知の「レバニラ炒め」は、レバーに含まれる鉄や亜鉛といった精力向上に直結する栄養素がたっぷり摂れます。
【精力増強の王道レシピ!香り立つレバニラ炒め】は次の記事からご覧ください。
今回は、ビタミンB1と一緒に摂ると疲労回復に効果的な、おすすめのニラの食べ方を紹介します。
夏でも精力を落とさない!ニラと豚炒めをプラスしたゴマダレそうめん
夏は食欲が減退しがちですが、そうめんならなんとか食べられる、という人も多いのでは?そうめんの炭水化物だけでは疲労回復できないので、ニラと一緒に豚肉やゴマ、ショウガも食べて夏バテを予防しましょう。
豚肉→ビタミンB1やタンパク質で疲労回復効果
ゴマ→ビタミンEの血流促進や抗酸化作用で精力向上
生ショウガ→発汗作用と新陳代謝アップで夏バテ予防(付けダレに入れる)
ニラと豚肉を油を敷いたフライパンで炒めておきます。お皿にそうめんとニラ豚炒めを乗せ、擦ったショウガをプラスしたゴマダレに付けて食べてみてください。
精力向上に欠かせないタンパク質が摂れるだけでなく、油で調理することよってβ-カロテンやビタミンEの吸収率がアップします。ただし、ニラの香り成分は長時間の加熱に弱いので、炒め過ぎないようにしてくださいね。
ニラの食べすぎによる副作用
精力向上効果に優れた成分を含むニラですが、食べ過ぎると健康によくないのでしょうか?
結論からお伝えすると、ニラを食べ過ぎたからといって、命にかかわるほどの悪影響はありません。ただ、下痢する可能性や、口臭が強くなることがあるので、解決策も併せて知っておきましょう。
消化されないことがある
ニラには消化・吸収されない食物繊維が含まれることはお伝えしましたね。この食物繊維には、大きく水溶性と不溶性の2種類がありますが、ニラの80%は不溶性食物繊維です。
水溶性食物繊維は水に溶けやすく粘性がありますが、不溶性食物繊維はいわゆるスジのようなまま腸内で水分を取り込んで便のカサを増し、老廃物を絡め取ります。
さらに、腸壁を刺激して便通を促進させるため、ニラを食べ過ぎると繊維の刺激によって下痢したり、反対に水分が奪われて便秘になったりすることがあります。
また、硫化アリルは刺激が強いため、ニラを生で食べる と腹痛や貧血を起こす可能性も。ニラを大量に食べないのはもちろん、しっかりと噛んで食べることで解決しましょう。
口臭がきつくなる可能性がある
ニラの硫化アリルのアリシンが体内で消化されると、血液中で「アリルメルカプタン」という不快臭を発し、肺から呼気として出てくるため、翌日になっても口臭がきつくなることがあります[3]。
アメリカの研究チームが、硫化アリルを含む生ニンニクを食べてもらって、口臭の度合いがどんな食品で減るのか実験を行ったところ、食後の対策としては、特にリンゴを食べると効果的なことがわかりました。
ほかにも、レモンジュース、緑茶を飲むと硫化アリルの濃度が下がったとのこと。
さらに、牛乳やコーヒー、ワインなどにも硫化アリルの分解を促進する働きがあり、食後よりも食事中に一緒に摂るとより口臭予防に効があるそうですから、ぜひ試してみてください[4]。
まとめ:栄養素が豊富で精力向上にも期待ができる
ニラは、勃起力を高める硫化アリルや、動脈硬化を予防する抗酸化ビタミン、ガン予防が期待されるセレンなど、精力向上に適した栄養素が豊富な食材です。
ニラなどの硫化アリルには、精力と引き換えに口臭がきつくなる心配があるので、リンゴや牛乳などで口臭対策もお忘れなく。
精力を向上させ、EDや不妊対策につながる成分を含む食材はニラ以外にも多くあります。上手に食事に取り入れて、様々な栄養を摂るようにしてくださいね。
勃起力やベッド上でのパフォーマンス、スタミナなどを増強させる食材はこちらのページで紹介しています。参考にしてくださいね。
※記事の内容は、効能効果または安全性を保証するものではありません。サイトの情報を利用し判断及び行動する場合は、医師や薬剤師等のしかるべき資格を有する専門家にご相談し、ご自身の責任の上で行ってください。
記者 WRITER松塚早苗(栄養士)
「体内から美髪」をコンセプトとした美容院を経営。「毛髪分析」の結果を基に、ひとりひとりの状態に合わせた栄養指導から頭皮ケアまで行い、的確に美髪・薄毛改善に導いている。
現在は、美容院経営の傍ら、身体と栄養に関する情報をネットにて発信している。
あなたにおすすめの記事
-
ペプチアはドラッグストアで買える?最安値での入手方法
男性サプリランキング1位のペプチア 体験レポ このページにたどり着いた皆様は既にペプチアとは一体どんな商品なのかご存知だと思います。 そうで…
2019.01.08
-
【口コミ調査】金蛇精の満足度は?具体的な体感は?
そもそも金蛇精って何?利用目的は? 金蛇精とは、更年期の男性向けの活力剤。 詳しく見る(Amazon) ▶ この章では、金蛇精…
2021.06.15
- 専門家監修
【ランキング】効果や副作用と目的別おすすめ亜鉛サプリ1…
亜鉛サプリの効果効能 亜鉛とは必須ミネラル(鉄分)の一種です。摂取する事で元気が出る、病気にならなくなる等体に良いイメージのある亜鉛サプリ。…
2019.08.24