記者 WRITERSTERON編集部
HIROSHI
- 性の悩み解決ヘルスケアメディアTOP>
- メンズウェルネス>
- 男性妊活>
- 男性不妊の悩みを解消するセレンとは?効果効能と摂取方法
必須ミネラルの「セレン」を知っていますか?
実は、男性にとってうれしい効果を持っているのです。
特に不妊症に悩む男性にとっては見逃せない情報ですよ!
今回は、セレンの効果効能とおすすめの摂取方法をご紹介します!
Contents [目次を開く]
最近何かと話題になっている男性不妊。
注目を集め始めているのは、不妊症の約半分は男性側にも原因があることがわかってきたから。
これまでは女性が悪いと言われがちでしたが、徐々に男性側の問題も注目されてきているのです。
そんな男性不妊の改善効果が高いと言われている成分がセレンです。
一体セレンにはどのような効果効能があるのでしょうか?
聞きなれない成分ですが、どのように摂取するのが良いのでしょうか?
セレンとは
認知度の低い「セレン」という物質ですが、その正体は亜鉛などと同様のミネラル分の一種です。
セレンの正式名称はセレニウム(Selenium)。健康維持のために摂取が必要不可欠な、必須ミネラル分の一種に指定されています。
必要摂取量は少量ですが、健康の維持・促進において非常に大切な役割を担っています。
セレンは高い抗酸化作用を持っており、体内の活性酸素を除去する効果があります。アンチエイジング、更年期障害の予防、不妊改善効果など様々なメリットがある成分なのです。
男性不妊の改善効果
様々なメリットのあるセレンですが、男性不妊の改善にも有効とされています。
健康的な精子を増やして妊娠率を高める
男性不妊の原因のほとんどは精子の量と質が損なわれている事です。健康ではない精子は卵子までたどり着くことが困難なため、自然妊娠の確立を低下させてしまいます。
セレンの高い抗酸化作用は精子が酸化し、傷つくことを防ぐ効果があります[1]。
イギリスで不妊男性を対象にした実験では、セレンのサプリを定期的に摂取した男性のうち、半分以上の男性の精子の健康状態(運動率)の向上が確認されました[2]。
男性ホルモンの分泌量を増加
精子の質や量を増やしたり、性欲を高める効果のある成分がテストステロンと呼ばれる男性ホルモンです。
テストステロンには脂肪が少なく筋肉質な体系を促進したり、ストレス耐性の強い健康的なメンタル状態をサポートする効果があります。
セレンには、このテストステロンの分泌量を増やす効果もあるとされています[3]。
セレンに期待できるその他の効果効能
男性不妊の改善に有効とされているセレンですが、他にも様々なメリットがあります。
体内の免疫機能を強化する
体の免疫機能は病気の予防や外傷の拡大を防ぐのに重要な役割を果たします。セレンの強い抗酸化作用は酸化ストレスを低下させ、炎症を防いだり、免疫を強くする作用があります。
逆にセレンの不足は体内の免疫機能低下や反応を遅くさせてしまうリスクがあります[4]。
アメリカの研究チームは、セレンの不足は脂肪率やHIVのリスクとも密接な関わりがあると発表をしています。セレンのサプリメントの定期的な摂取はこれらのリスクの低下に効果があるとされています[5]。
心疾患やがんの予防
セレンは心臓の病気やがんの予防にも効果があります。
25名を対象にした調査では、血中のセレニウム量が50%増えると、心臓の病気の一種である冠状動脈性心疾患のリスクが24%低下したと発表しています[6]。
また、セレンが持つ抗酸化作用は免疫機能を高め、DNAの損傷防止や酸化ストレスを低下させる作用があるため、がん細胞を破壊する効果もある事が報告されています[7]。
認知機能の維持
セレンにはアルツハイマーやパーキンソン病等の神経障害の原因にもなる酸化ストレス量を低下させる効果もあると言われています[8]。
アルツハイマー型認知症の患者を対象にした実験では、対象者に定期的にセレンのサプリメントを与えた結果、記憶能力の改善が確認されました[9]。
セレンには男性不妊の改善だけではなく、強い抗酸化作用により、体を病気やケガからも守ってくれる効果があるのです。
セレンの最適な摂取量
厚生労働省によると、成人男性のセレンの推奨摂取量は45㎍です[10]。
過剰摂取には要注意。400μgが成人男性の耐用上限量に設定されています。多く摂り過ぎると、にんにくの匂いに似た息がでるため、臭いで判断をしてください。慢性的に過剰摂取していると、脱け毛や爪の喪失などに繋がります[11]。
セレンを豊富に含む食材としては、牡蠣、イワシ、カツオ、ウニ、ネギ類などです。
また、ビタミンEとセットで摂取するとより高い抗酸化作用が期待出来ると言われています。ビタミンEも男性不妊の改善には効果的なので、是非セットで摂取しましょう。
日々の忙しさなどの理由で食生活のコントロールが難しい場合は、サプリメントの利用もおすすめです。
男性の妊活を目的とした専用サプリも販売されているので、目的に合わせた商品を選択することで、必要な栄養素を効率的に摂取できるでしょう。
まとめ:
男性不妊は1つの要因で発生するわけではありません。様々な原因が複雑に絡みあっています。
改善のためには、健康的な精子を増やすことも重要ですが、パートナーに対して性欲を向上させることや、ED(勃起不全)の改善なども重要なポイントです。
精力を総合的に改善するために、日頃から健康的な生活習慣を送ること、必要な栄養素をしっかりと摂取することを意識して、男性不妊の改善に取り組みましょう。
※記事の内容は、効能効果または安全性を保証するものではありません。サイトの情報を利用し判断及び行動する場合は、医師や薬剤師等のしかるべき資格を有する専門家にご相談し、ご自身の責任の上で行ってください。
記者 WRITERHIROSHI
STERON編集部
健康食品のOEMメーカーにて10年間勤務。その後性に関する某ベンチャー企業にて商品の企画開発に従事。
仕事でもプライベートでも性を医療的側面から見ているので、常に冷静な顔でとんでもないページを見ています。
過去の経験を生かし、科学的な根拠にもとづいた記事の執筆を心がけています。
あなたにおすすめの記事
-
妊活サプリの注目成分ポリアミンは精子の健康に不可欠!デ…
ポリアミンとは?スペルミンとは? この記事では、精子の健康に不可欠なポリアミンの効果をご紹介いたします。 ポリアミンはアルギニンやオルニチン…
2023.02.10
- 専門家監修
【栄養士監修】精子の質と量を増やす食べ物13選
最近、「男性の妊活」という言葉をよく耳にするようになりました。 注目され始めた理由は、最近の研究で次のような結果が判明したからだと思われます…
2018.12.21
-
もしかして不妊症?男性不妊のチェックポイントと改善方法
最近何かとよく話題になる妊活。 なんと調査によると日本人の夫婦の3組に1組が不妊に不安を感じたことがあり、約2割は実際に不妊治療を受けていま…
2019.01.02