記者 WRITERSTERON編集部
ニュース担当
- 性の悩み解決ヘルスケアメディアTOP>
- ニュース>
- サイエンス>
- オクラが体に悪いなんて嘘!?オクラが筋トレに最適な9つの理由
オクラが体に悪いなんて嘘!?オクラが筋トレに最適な9つの理由
公開日:2023/07/08
更新日:2023/07/25
ネバネバした食感が特徴的なオクラ。
一部では「オクラが体に悪い」説が囁かれていることをご存じでしょうか?
STERON編集部では、本説についてきっぱりと否定させていただきます!!!
実はオクラには、筋トレにプラスにはたらくメリットがこれでもかと詰まっているんです。
今回は、そんなオクラが筋トレに与える効果について徹底的に解説しちゃいますよ!
Contents [目次を開く]
ネバネバした食感が特徴的なオクラ。
一部では「オクラが体に悪い」説が囁かれていることをご存じでしょうか?
STERON編集部では、本説についてきっぱりと否定させていただきます!!!
実はオクラには、筋トレにプラスにはたらくメリットがこれでもかと詰まっているんです。
今回は、そんなオクラが筋トレに与える効果について徹底的に解説しちゃいますよ!
まずはオクラの栄養素を分析!
オクラの筋トレにおけるメリットを知る前に、まずはオクラに含まれる栄養素について把握しておきましょう。
オクラに含まれる栄養素の中で特に注目したいのが、食物繊維です。
オクラにはペクチンをはじめとした食物繊維が含まれており、これがオクラ特有のネバネバの素となっているんですよ。
ペクチンには、便秘を解消する効果や血糖値の急激な上昇を抑える効果、さらには腸内環境を整えることで疲労から回復する効果が期待できるんです。[参照]
他にもオクラには、人間の体に欠かせないミネラルであるカリウムやマグネシウム、積極的に摂取したい栄養素として知られるカルシウムもたっぷり!
さらに、ビタミンCやビタミンB1をはじめとするビタミン類や、エネルギー源となる炭水化物も含まれています。[参照]
この成分ラインナップを見れば、もうオクラが体に悪いなんて言えないはずですよ!
オクラが筋トレに良い9つの理由を解説!
オクラが栄養豊富な食材であることがわかったところで、ここからは筋トレにオクラをおすすめしたい9つの理由を詳しくご紹介していきます。
臨床試験データなどをもとに具体的に解説しますので、ご自身が筋トレでより強化したいポイントと照らし合せながらご覧ください!
1.運動能力向上によるトレーニング効率の最大化
まずいちばんに注目したいのは、オクラを食べることによるトレーニング効率向上効果!
このメリットのカギを握るのは、オクラに含まれるミネラル・マグネシウムです。
マグネシウムは、体の機能維持に欠かせない必須ミネラルの一つ。
エネルギー源となる糖や脂質の代謝に関わり、筋肉の収縮やエネルギー産生をサポートしてくれます。
ブラジルのサンパウロ大学でプロバレーボール選手25名を対象に行われた研究では、被験者に1日あたり350mgのマグネシウムを摂取させ、運動機能に関する数値を測定しました。
その結果、疲労のもととなる乳酸レベルの減少や、平均3cmの垂直跳び記録の増加が確認されたのです![1]
さらに、イギリスの医科大学で行われた研究では、18歳~79歳の女性を対象にマグネシウムの摂取による筋肉量や筋力の変化を調査しています。
本研究によれば、マグネシウムによって加齢による筋肉量や筋力の低下が抑制され、筋力低下の要因となり得る慢性炎症のリスクも低くなることが明らかとなっています。[2]
以上のことから、マグネシウムを含むオクラは、効率的に筋肉量や筋力を向上させるのに最適な食材といえるでしょう!
2.トレーニングのエネルギー源になる
オクラは、筋トレで欠かせないエネルギー補給にも一役買ってくれます!
その理由は、オクラに含まれる炭水化物にあり!
ご飯やパンといった炭水化物と聞くと、「肥満のもと」「ダイエットの敵」などのイメージを持つ方も多いのでは?
しかし炭水化物は、私たちの体に必須のエネルギー源であり、筋トレでは筋肉を動かすためのガソリンの役割を果たしてくれるのです。
また、オクラにも豊富に含まれる糖は、グルコースと呼ばれる物質に分解されて全身に運ばれることで、エネルギー物質のATPを生成する重要な成分。
このATPが不足すると、脳や筋肉の活動力ダウンによる集中力低下やパフォーマンスの低下、さらには疲労感の蓄積を引き起こしかねません。
つまり、炭水化物や糖を豊富に含むオクラを食べることでエネルギー源の補給に繋がり、結果的に筋トレ効率の向上が期待できるのです。
3.エネルギーの代謝効率も高める
炭水化物や糖によるエネルギー補給に加え、エネルギーの代謝効率を高める効果も期待できるオクラ。
オクラに含まれるビタミンB1はチアミンとも呼ばれ、穀類や肉類に豊富に含まれる栄養素として知られています。
体内でさまざまな物質の代謝に関与し、エネルギーを作り出す働きを担う成分です。
特に注目したいのが、「脂肪の蓄積につながる」とトレーニーから敬遠されがちな糖質をエネルギーに変える作用!
肥満体国アメリカで肥満患者を対象に行われた研究では、肥満手術希望者の15.5%~29%がチアミン欠乏症、つまりビタミンB1不足であると診断されたと報告されています。[3]
理想の体付きを目指すボディメイクには、エネルギー源の補給とその代謝の促進が不可欠。
オクラは、その両方を叶えてくれる優秀な食材といえるでしょう!
4.疲労感の軽減によるパフォーマンスサポート
トレーニングのパフォーマンス低下につながりかねない疲労の蓄積にも、オクラはポジティブな効果を与えてくれます!
先ほどもご紹介したように、オクラに含まれるビタミンB1は糖質からエネルギーを作り出してくれる成分。
この作用によってエネルギーを枯渇させることなく筋トレを継続できるため、疲労感を感じにくくなるのです。
アメリカ・カリフォルニアでは、チアミン(ビタミンB1)欠乏症の高齢者女性80名に対し、1日あたり10mgのビタミンB1を与える実験が行われました。
その結果、健康状態が改善したことに加え、睡眠改善や活動量の増加、さらには疲労感の改善が確認されたのです![4]
トレーニングによる疲労の蓄積は、パフォーマンスへ影響することはもちろん、倦怠感によるモチベーションの低下にもつながります。
筋トレで重要な「継続」を達成するためにも、オクラはトレーニーの皆さんに積極的に食べていただきたい食材です。
5.筋力の維持に貢献
オクラを日々の食事に取り入れることで、筋トレで培った筋力を維持に繋がるかもしれません。
その理由は、オクラに含まれるカリウムにあります。
カリウムとは、体内の余分な塩分や水分の排出を促すミネラルの一種。
ラーメンなど塩分を多く含む食事を取ると、次の日に顔や体がむくんでいることってありますよね。
カリウムは、このようなむくみの解消にも一役買う成分です。
さらにカリウムは、加齢とともに減っていく筋肉を維持する効果も期待できる栄養素なんです!
2008年に発表された海外の65歳以上の男女384名を対象とした研究によると、食事からのカリウム摂取量が多いほど、加齢による除脂肪体重の減少が少なかったことが報告されています。[5]
脂肪を除いた体重の減少率が低いということは、健康維持やボディメイクにおいて重要な筋肉量や骨量の低下が抑えられているということ!
オクラの摂取は、トレーニングで得た筋肉の長期的な維持にも効果を発揮すると言えるでしょう。
6.睡眠の質改善による筋回復のサポート
オクラには、睡眠の質を改善させる効果も期待できます!
睡眠中は、筋肉の成長や疲労からの回復に欠かせない成長ホルモンが最も多く分泌される時間帯。
また、リラックス状態によって筋肉がゆるむことによる疲労回復も見込めるため、良質な睡眠の確保が筋トレ効果に大きな影響を与えるのです!
この睡眠にポジティブな影響を与えてくれるのが、オクラに含まれるマグネシウム。
マグネシウムは、寝つきや目覚め、睡眠に関わるホルモンの分泌に作用します。
2012年に行われた46名の高齢者を対象とした実験では、マグネシウムを1日あたり500mg摂取することで、不眠重症度指数や睡眠効率、睡眠時間、入眠までの時間に有意な変化を確認したとの報告が!
さらに、不眠症状や睡眠に関わるレニン、メラトニン、コルチゾールといった神経伝達物質の濃度にも有意な改善がみられたことが明らかにされています。[6]
筋トレの成果を上げるためには、トレーニングに取り組むだけでなく、良質な睡眠を取ることも非常に重要。
いまよりもさらにたくましい体つきを目指すためにも、オクラは非常に効果的といえるでしょう。
7.メンタルの安定化によるモチベーションの維持
筋トレの効果を確実に得るには、トレーニングを継続させることが大切です。
オクラは、筋トレを続けるうえで重要なモチベーションの維持にも効果を発揮してくれます。
オクラに含まれるマグネシウムは、神経や精神機能へのプラスの作用も期待できる栄養素。
アメリカで行われたうつ病患者を対象とした実験では、軽度~中等度のうつ病患者126名に対し、マグネシウムを6週間摂取させ、症状の変化を調査しています。
その結果、2週間以内にうつ病に関するスコアの改善傾向が確認されたことが明らかになりました。[7]
さらに、2型糖尿病と低マグネシウム血症の患者に対し、塩化マグネシウムまたは抗うつ薬(イミプラミン)を12週間毎日投与した研究では、マグネシウムに抗うつ薬と同等の効果が認められています。[8]
厳しい筋トレを己の精神力のみで続けるのはなかなか難しいもの。
少しでもモチベーションを保ちやすくなるよう、さっそくオクラを取り入れてみてはいかがでしょうか?
8.骨の強度を高める
オクラは筋肉増強だけでなく、骨の強度アップにも効果的!
この効果をもたらすのは、私たちの体の機能維持に欠かせないマグネシウムとカルシウムです。
その約6割が体内の骨や歯に含まれることが分かっているマグネシウム。
実はこのマグネシウム、骨の構成成分であるカルシウムの吸収と密接に関わっており、骨粗しょう症予防効果で注目されているんです!
2009年にトルコで行われた研究では、骨粗しょう症女性20名に1日あたり290mgのマグネシウムを30日間摂取させたところ、摂取していないグループと比べて骨代謝の改善と骨量減少の低下がみられたとの報告があがっています。[9]
ただ、マグネシウムだけで骨の強度が高まるわけではなく、当然骨の材料となるカルシウムがなければ意味がありません。
その点、オクラにはマグネシウムとカルシウムのどちらも含まれています。
カルシウムは、ビタミンDとともに摂取することで、より骨の強度アップ効果が得られることで知られている栄養素。
30,970名もの被験者を対象とした8つの研究では、カルシウムとビタミンDの補給によって全骨折リスクが15%減少、股関節骨折にいたっては30%もリスクが低下することが示唆されています。[10]
オクラはまさに、骨の健康維持にも最適な食材。
トレーニングを継続できる健康的な骨を作るためにも、オクラを積極的に摂取していきましょう!
9.美肌化による魅力の向上
引き締まったボディをより魅力的にみせるためには、肌の美しさも外せないですよね。
そんな美肌づくりに一役買ってくれるのも、オクラを筋トレ時におすすめする理由の1つ。
オクラには、美肌成分としておなじみのビタミンCが豊富に含まれているんです。
2008年には、40歳~74歳のアメリカ人女性4,025人を対象に、ビタミンCと皮膚老化の関連性に関する分析研究が行われました。
その結果、ビタミンC摂取量が多いほど加齢による乾燥やしわのリスクが低下することが判明しています![11]
一方、ビタミンCは熱で壊れやすい性質を持つ成分。
ゆでて食べるイメージの強いオクラでは、効果を十分に得られないと思われがち……
ですが、実は意外にもオクラは生食可能な野菜なんです![12]
ちなみに、オクラには表面に細かい産毛が生えていますので、生食する際は塩を使って板ずりをするなど丁寧な下ごしらえを心がけることをおすすめします。
ぜひオクラを生で取り入れて、ビタミンCの美肌効果を効率的&最大限に取り入れましょう!
オクラで筋トレ効率を最大化しよう!
今回は、オクラに含まれる栄養素や、オクラに期待できる筋トレへの9つの効果を解説しました。
オクラには、トレーニング効果向上やエネルギー源の補給など、筋トレ効果を最大限に引き出すたくさんのメリットが期待できます。
さらに筋肉に作用するだけでなく、モチベーションや骨の強度、美肌にもポジティブな効果を発揮する、まさに筋トレで魅力アップをはかりたいトレーニーに最適な食材といえます。
引き締まったボディを体の内側からサポートする優秀食材・オクラ、ぜひ日々の食事に取り入れてみてくださいね!
※記事の内容は、効能効果または安全性を保証するものではありません。サイトの情報を利用し判断及び行動する場合は、医師や薬剤師等のしかるべき資格を有する専門家にご相談し、ご自身の責任の上で行ってください。
記者 WRITERニュース担当
STERON編集部のニュース担当チームです。
恋愛やセックス、雑学など男性が気になる世界のニュースを毎日お届けしていきます。
あなたにおすすめの記事
-
【15個の口コミ】Rprecious(リプレシャス)の…
今回調査するのは、女性専用のパーソナルジム「Rprecious(リプレシャス)」。 きれいに痩せたい女性から支持されていますが、気になるのは…
2024.04.24
-
【青い吸うやつ】Toycod TaraSを使ったレビュ…
【青い吸うやつ】Toycod TaraSの特徴 近年ますます人気のアダルトグッズ。 最近はネットでバズるアイテムも続々登場しています。 今回…
2022.02.10
-
イノシトールに睡眠改善の効果はある?研究データから可能…
イノシトールとは? 最近海外で、睡眠の改善に役立つイノシトールという成分が注目されています。 イノシトールとはビタミンB様物質とされる甘みが…
2022.05.04