記者 WRITERSTERON編集部
HIROSHI
- 性の悩み解決ヘルスケアメディアTOP>
- メンズウェルネス>
- 性機能の悩み>
- エディケアEXに副作用はあるのか?成分を徹底調査
精力剤を飲んで体調を壊したらどうしよう?
エディケアEXを飲むときにもどうしても心配になってしまいます。
今回はエディケアEXの配合成分を徹底調査しました。
考えられる副作用と注意点を紹介します。
Contents [目次を開く]
エディケアEXとは
「あったらいいなをカタチにする」がテーマの創業100年目の小林製薬が、悩める中高年男性のために開発したサプリがエディケアEXです。
エディケアEXは米国で特許を取得したアルギニンとピクノジェノールが主成分です。「年齢のせいで諦めていた方にもおすすめします」と公式ページに記載があるように、若い時のような元気が出なくなった方にぴったりの精力サプリです。
中折れなど勃起力低下やED症状の改善効果が確認されている成分が配合されている精力剤の一種です。これまでの国内販売総数は100万箱を越えており、海外でもPRELOXという商品名で35カ国で販売されています。
▼エディケアEXの効果についてはこちら
小林製薬の副作用に関する説明
エディケアEXをはじめとした精力サプリを初めて購入するときに、心配になるポイントが「副作用はないんだろうか」ということではないでしょうか。確かに精力剤やバイアグラ等は副作用に関する口コミもたくさん存在します。
バイアグラ等に関しては死亡事故も発生しています。私も初めて精力剤を購入したときは、「頭が痛くなったらどうしよう」と考えたものです。
まずはエディケアEXを開発する小林製薬の副作用に関する説明を調査してみました。
EDICARE EX(エディケアEX)は食品ですので、通常はお薬のような副作用はありません。ただし、食物アレルギーが起こる可能性や体質や体調などによって、まれに身体に合わない場合があります。事前に商品パッケージやカタログに記載されている配合成分や注意表記をご確認ください。
EDICARE EX(エディケアEX)にも配合されているピクノジェノール®とアルギニンの組み合わせ摂取は数多くの試験で安全性が確認されております。(引用:小林製薬 – エディケアEX Q&A)
ざっくりとまとめると「エディケアEXは医薬品ではないため副作用はない、注意すべきは食物アレルギー」ということなのでしょう。安全性の高さへの自信はうかがえますが、注意すべき症状等の記載は一切ありません。
エディケアEX配合成分と副作用
安全性が医薬品よりも高い事以外の記載が全くないので、今回は実際にエディケアEXに含まれる主要成分の特徴と副作用や注意点を調査しました。小林製薬によるとエディケアEXの主な有効成分はアルギニン、ピクノジェノール、ロブビット、アスパラギン酸ナトリウム、シトルリンです。
アルギニン(アミノ酸)
アルギニンはタンパク質を構成するアミノ酸の1つで、血管の拡張効果が確認されている成分です。海外の医療データベース「WebMD」によると、血管拡張によって血圧を下げたり、血流を促進する効果があるため、既に血圧を下げる薬を飲んでいる場合や、流血の可能性がある手術などを控えている場合は利用を控える事が推奨しています[1]。
とはいえアルギニンは用量用法を守って利用している限り、非常に安全性が高い事で有名な成分です。ブラジルの大学(Federal University of Rio Grande do Sul)で行われた研究では被験者に毎日7,000mgのアルギニンを摂取させても副作用は発生しませんでした[2]。エディケアEX一日分(6粒)のアルギニン配合量は690mgなので副作用発生の可能性は低いでしょう。
ピクノジェノール(フランス松樹皮)
フランス海岸松樹皮の抽出物がピクノジェノールです。主成分はプロシアニジンと呼ばれる強力な抗酸化作用を持つ成分です。細胞にダメージを与えるフリーラジカルを中和する効果があるため、血管や肌を健康な状態に保つ効果が期待できます[3]。
天然成分が原料のピクノジェノールは副作用は基本的に心配する必要はありません。ベルギーの大学(University of Antwerp)の調査では摂取する期間に関わらず副作用のリスクは低いことが判明しました[4]。
一部ピクノジェノールの利用を控えた方が良いとされているケースが難病の一つでもある自己免疫疾患(Auto-immune diseases)の患者です。海外の医療サイトの「RxList」によると、ピクノジェノールは免疫システムの働きを促進するため、免疫機能の異常と関連のある慢性関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、多発性硬化症などの症状がある場合は利用を控えた方が良い場合があります[5]。
ロブビット(フランス楢樹皮)
ロブビットはヨーロッパナラの木のエキスです。ナラの木に豊富に含まれる抗酸化成分を凝縮しています。その効果は多岐にわたり、運動時のパフォーマンス向上や肝機能障害の改善に使われることもあるります[6]。
スロバキアで行われた実験では毎日300mgのロブビットを4週間摂取しても副作用は発生しない事が確認されました[7]。「WebMD」でも楢の樹皮エキスは基本的には長期間使用しても副作用が少なく、安全性が高い成分として発表しています[8]。エディケアEX一日分に配合されているロブビットはたったの6mgです。
アスパラギン酸(アミノ酸)
非必須アミノ酸のアスパラギン酸も基本的には安全な成分です。疲労の原因でもある乳酸を分解してくれるため、積極的に摂るべきでしょう。過去に行われた実験では、毎日6,000mgの摂取を行った場合でも副作用の発生は確認されていません[9]。
シトルリン(アミノ酸)
エディケアEXには少量ですがシトルリンも18mg(一日分)配合されています。アルギニンと同様に血管拡張効果のある一酸化窒素を産出する作用のあるアミノ酸の一種です。10,000mgを継続的に摂取した実験でも、重大な副作用の発生はありませんでした[10]。
エディケアEXの添加物の副作用
エディケアEXの原料は副作用の発生事例が少ない安全性の高い成分だという事がわかりました。続いて気になるのが錠剤を固める凝固剤やコーティング剤などの添加物です。エディケアEXに配合されている結晶セルロース、ステアリン酸カルシウム、微粒酸化ケイ素の3つの副作用を調査しました。
結晶セルロース
結晶セルロースとは、有効成分を錠剤の形に固めるために配合される医薬品添加物です。錠剤だけでなく、化粧品などにも使われることがあります。副作用や危険性や毒性は全く心配する必要がありません。これまで、数十の研究や実験が行われており、いずれの結果も異常は発生しませんでした[11]。
ステアリン酸カルシウム
ステアリン酸カルシウムも、錠剤を凝固させるために使われる添加物です。欧米では1920年代から使われている非常に一般的な成分であり、毒性はほとんどありません。ネズミの実験では10,000mg/kgの摂取で中毒性がでる[12]ことが分かりましたが、70キロの男性に例えると700gになります。500mlのペットボトルよりも大量のステアリン酸カルシウムを飲むことはほとんどないでしょう。
微粒酸化ケイ素
微粒酸化ケイ素は、湿気防止のために含まれている食品添加物。構成労働省にも認められている安全な成分[13]ですが、赤ちゃんには摂取させるべきではありません。体内にでとける成分ではないため、無毒である言われています。
エディケアEX服用時の注意点3つ
基本的に安全性が高い成分のみを配合しているエディケアEXですが、最後に注意点をまとめてみました。
1:胃もたれや下痢
サプリメントを摂取して、最も問題になるのは消化器系の問題です。エディケアEXに含まれる成分で胃もたれが発生する可能性は低いと言えるでしょう。ただし、体調や体との相性や過剰摂取などが原因でお腹が緩くなったり、胃もたれを感じる可能性はあります。
2:既に別の薬を常用している
基本的にエディケアEX配合の成分は天然の植物や食材に配合されているものです。しかし劇的ではないものの、アルギニンやピクノジェノール等は血圧を下げる効果があります。既に高血圧で血圧を下げる薬を利用している場合や、バイアグラ等の血圧を下げる医薬品を使用している場合は医師に相談のうえ、利用を検討しましょう。
3:過剰摂取には要注意
小林製薬は創業100年目の大手製薬会社です。エディケアEXには一日6錠~12錠を飲むようにとの記載がしっかりとあります。いずれの成分も用量用法を守って飲んでいる限りは過剰摂取になる事はありません。
【まとめ】用量用法を守って飲めば安全
エディケアEXの成分や添加物はいずれも天然由来の成分で副作用の危険性はかなり低いと言えるでしょう。もちろんそれは一日分の推奨量である6粒~12粒を守って飲む場合です。どんなサプリや食材も過剰摂取は体に毒です。
今回のエディケアEXの成分の調査はあくまで副作用に関する事のみです。安全だからといって勃起力改善に効果的な精力剤というわけではありません。もちろんSTERON編集部ではエディケアEX利用者の口コミや実際に飲んでみた感想も調査しています。
エディケアEXの効果に興味がある場合は是非体験レポをご覧ください。
※記事の内容は、効能効果または安全性を保証するものではありません。サイトの情報を利用し判断及び行動する場合は、医師や薬剤師等のしかるべき資格を有する専門家にご相談し、ご自身の責任の上で行ってください。
記者 WRITERHIROSHI
STERON編集部
健康食品のOEMメーカーにて10年間勤務。その後性に関する某ベンチャー企業にて商品の企画開発に従事。
仕事でもプライベートでも性を医療的側面から見ているので、常に冷静な顔でとんでもないページを見ています。
過去の経験を生かし、科学的な根拠にもとづいた記事の執筆を心がけています。
あなたにおすすめの記事
-
【体験レポ】バイタルアンサーの口コミと飲んだ感想5つ
バイタルアンサーとは 今回は人気のバイタルアンサーを利用した男性の口コミや実際にSTERON編集部スタッフが飲んだ感想(体験レポ)を紹介しま…
2019.01.23
-
バイアゲインの効果・口コミは?購入して徹底レビュー
バイアゲインの特徴4つ 今回筆者自ら購入し徹底調査したのは、「バイアゲイン」というメンズサプリ。 若いころに比べて勢いが続かなくなった我が息…
2021.12.28
-
ストロックス(STROX)の口コミ・評判・効果は?飲ん…
ストロックス(STROX)の特徴3つ ストロックス(STROX)は男性向け精力サプリメントの一つです。 強いという意味の英単語Strongと…
2022.01.31