記者 WRITERステロンライター
SASA
- 性の悩み解決ヘルスケアメディアTOP>
- メンズウェルネス>
- 睡眠>
- シーパップをつけている芸能人20名
シーパップをつけている芸能人20名
公開日:2022/07/02
更新日:2022/07/18

数ある睡眠中の悩みでも、近年多くのメディアで取り上げられている「睡眠時無呼吸症候群」。
治療法として普及しつつあるのが『シーパップ』です。
実は芸能人の中にもシーパップを使っている人がいるんですよ。
今回はシーパップをつけている芸能人20名を紹介します。
睡眠に悩みを抱えている人はぜひ参考にしてくださいね!
Contents [目次を開く]
シーパップをつけている芸能人20名
睡眠時に呼吸が止まってしまう睡眠時無呼吸症候群。
こちらの治療法として注目を集めているのがシーパップ(CPAP)、つまり持続抑圧呼吸療法です。
シーパップの使い方は、装置にホースとマスクをつなげ、空気を送って気道がふさがらないようにします。
これによって睡眠中の無呼吸やいびきが減少し、睡眠の質が上がるという治療法です。
CPAP(シーパップ)療法(持続陽圧呼吸療法)では、CPAP装置からホースやマスクを介して処方された空気を気道に送り、常に圧力をかけて気道が塞がらないようにします。この療法を適切に行うことで睡眠中の無呼吸やいびきが減少し、SASによる症状の改善が期待されます。(引用:かなざわ内科クリニック)
最近は芸能人でもシーパップを使っている人が少しずつ増えていて、SNSなどで装着した様子を発信しています。
芸人の中には「シーパップ芸人」のジャンルまであるそうで、芸人間の口コミでも少しずつ広まっているようです。
そんなシーパップを使っている芸能人・有名人20名をあつめました!
1.チャンカワイ
チャンカワイさんは、ワタナベエンターテインメント所属のお笑い芸人。
良く通る声と素直な人柄がロケと非常に相性が良く、多くの番組に引っ張りだこ。
テレビで目にする機会も多いですよね。
チャンさんは、元祖シーパップ芸人とも言われています。
イッテQの番組内で睡眠時無呼吸で起きてしまう場面もあり、その際に持参したシーパップを装着する様子が見られました。
自宅でもシーパップを使っており、7か月の愛娘がホースを引っ張って起こしてくる様子を画像付きで載せています。
可愛いお手手が、僕のホースを引っこ抜きそうなので・・・。 寝起きですが7ヶ月の娘には負けまいと首に力を込めます。 可愛いお手手を両手しっかり使って、パパを起こそうとしてます。 いやいや、もう負けまいと抵抗してる時点で起きてるんですけどね。 あぁ〜幸せっ(●´ω`●)(引用:チャンカワイオフィシャルブログ)
見た目からして少し怖い印象のシーパップですが、愛娘とのやりとりはすごくほっこりとしたもの。
シーパップのマイナスイメージを払拭したといっても過言ではありません。
2.劇団ひとり
黒沢年雄さんプロデュースの帽子、ゲットしました! pic.twitter.com/Y40hYTbgJY
— 劇団ひとり (@GekidanHitori) July 14, 2020
演劇をテーマにしたネタを中心に一躍ブレイクした劇団ひとりさん。
頭の回転の速さを武器に司会や俳優など、さまざまな場面で活躍を続けています。
劇団ひとりさんもシーパップユーザーなのですが、シーパップを装着している画像は見つかりませんでした。
しかし、睡眠時無呼吸症候群の検査を行うための装置を身に着けた姿はSNSにアップしています。
これから睡眠時無呼吸症候群の検査なんだけど、こんなもん着けて眠れる自信ない pic.twitter.com/KzSmS43Zdo
— 劇団ひとり (@GekidanHitori) November 30, 2018
検査を受けた結果、劇団ひとりさんもシーパップをつけることになったそうです。
ゴッドタンという番組内では「シーパップをつけてから世界が変わった」と絶賛していました。
3.藤本敏史
フジモンの愛称で親しまれている藤本さん。
相手がどんな大御所でもビビらずにガヤを飛ばすことから「日本一のガヤ芸人」の異名も持っています。
そんな藤本さんは、2017年にとある番組で睡眠時無呼吸症候群を指摘されました。
余命9年と宣告され、健康状況を見直す良い機会となったそうです。
番組内では枕を変えることを勧められていましたが、芸人仲間から紹介されたシーパップを導入。
2020年5月放送の、芸能人に24時間密着する番組ではシーパップを装着する姿を見せていました。
藤本さんは就寝前、睡眠時無呼吸症候群の医療器具であるCPAPを取り付けてから眠っているのだが、26時になると自ら呼吸器を外していた。(引用:テレビ紹介情報)
気になるのが、睡眠中にシーパップを自ら外してしまうことがある点。
適切な治療を行うためにも、自分で外さない工夫が必要ですね。
4.伊集院光
佐久間宣行氏とTVerのオリジナル番組でしゃべり倒してきました。ホント楽しかったです。マジで面白い番組です。5月2日から配信だそうです。是非。 pic.twitter.com/fh6PAY08uh
— 伊集院光 (@HikaruIjuin) April 22, 2022
※画像右側
インテリ芸能人と言われて多くの人が思い浮かべる伊集院光さん。
勢いのある物言いやひらめき力でテレビ業界を長年生き抜いています。
伊集院さんもシーパップを使っている芸能人の一人。
2019年5月に出演したラジオにて、シーパップの導入を開始したと話していました。
5月27日深夜放送の『伊集院光深夜の馬鹿力』(TBSラジオ系)で伊集院光が、睡眠時無呼吸症候群の治療器具として用いられる「シーパップ」の導入を始めると語った。(引用:エキサイトニュース)
シーパップは睡眠時無呼吸症候群の検査で一定の基準以上の無呼吸を認めた場合は保険適用となるそう。
しかし伊集院さんは睡眠時間のうち無呼吸になりがちなのが2~3割とのことで、機械の貸与は可能だけど保険適用外となるレベルでした。
彼のケースを見ると、保険適用外でも場合によってはシーパップの導入が可能であるとわかります。
5.鈴木もぐら
決着の場所で。 pic.twitter.com/gXn2GtQTyW
— 空気階段 鈴木もぐら (@suzuki_mogura) May 14, 2022
キングオブコント2021で王者に輝いたことで一躍有名芸人の仲間入りを果たした空気階段。
そのボケを担当しているのが鈴木もぐらさんです。
鈴木もぐらさんといえば、借金中毒・ギャンブル狂・遅刻魔などと数々のクズエピソードをお持ちの芸人さん。
この中の遅刻魔に関しては、シーパップの導入で寝起きが良くなり活発に活動できるようになったとコメントしています。
「使い始めてから活発に活動できるようになって、今までの頭痛や眠気が異常だったことに気づけました。今年の元旦も寝坊して、『爆笑ヒットパレード』の入り時間に1時間遅刻したんですが、CPAPのおかげで生放送には間に合いました。今まではマネジャーからの電話にも気づけなかったんですから、これは進歩ですよ!」(引用:日刊SPA!)
「いままではマネージャーからの電話にも気づけなかった」というのは胸を張って発信するエピソードではない気もしますが…。
シーパップの導入によって生活が改善したのは間違いなさそうです。
6.芋洗坂係長
大柄の体形にもかかわらず、機敏な動きで笑いを誘う唯一無二の芸風を持つ芋洗坂係長さん。
特にキレのあるダンスは印象的で、コミカルな見た目と相まって一度見たら癖になってしまいます。
彼は芸人だけでなく俳優としても活動中。
劇団四季のミュージカル「アラジン」のオーディションにて本選に残ったことでも話題となりました。
芋洗坂係長さんは40歳手前で重度の睡眠時無呼吸症候群と診断を受けたそう。
命の危機もあると指摘されたため、シーパップの導入を決めました。
40歳になる前くらいに、受診して検査を受けたところ、重度の睡眠時無呼吸症候群と診断されました。睡眠中の酸素飽和度がかなり低くて、ほうっておくと命の危険もあると言われました。それ以来、睡眠中の呼吸の通りをよくする「CPAP(シーパップ)」という機器を装着して寝ています。(引用:ヨミドクター)
彼は糖尿病も患っていたので、本来は減量に取り組むのが一番。
しかし彼のキャラクター的に痩せてしまうのには問題があるとのことで、シーパップ等の機器に頼りつつも人生を謳歌しているそうです。
7.シュンシュンクリニックP
シュンシュンクリニックPさんは、 よしもとクリエイティブ・エージェンシー所属のピン芸人であり、内科や美容皮膚科の医師であり、ユーチューバーでもあるかわった経歴を持っています。
彼は睡眠時無呼吸症候群の診断を受けていませんが、医療を提供する側としてシーパップを体験するために装着しているそう。
本人のInstagramではシーパップを身に着けている姿を発信していました。
医師と一言でいっても千差万別。
見た目が少し怖い印象があるシーパップだからこそ、実際に装着して経験をもとに診断してくれる医師の方が頼もしいですよね。
装着した感想としては変な感じがあるそうですが、治療の大切さもあわせて発信しています。
8.琴奨菊関
大前提として太り気味の人が睡眠時無呼吸症候群になりやすいとのデータがありますが、実は力士のほとんどが睡眠時無呼吸症候群を患っているとの情報も。
例えば2020年に引退を発表した琴奨菊関。
幕内勝ち星数では歴代10位の成績を残している素晴らしい力士です。
彼は日常的にシーパップを使っていて、故障して使えないときは横になると苦しいので座りながら寝ると苦労も語っていました。
豊ノ島関が「呼吸器なしで寝ると後悔します。眠りも浅くて苦しいし、脳に酸素が行かないせいか、朝起きたときに頭が痛くなります」と話すと、琴奨菊関も「呼吸器が故障して使えないときなど、苦しいので座りながら寝ることもあります」と、力士ならではの悩みを打ち明けた。(引用:MedicalTribune)
特にスポーツをする人は勝負前に肉体を良い状態に持っていくのが重要です。
体質の関係で睡眠時無呼吸症候群になりやすい力士の中では、良い睡眠を得るだけでもからだの調子が変わってきそうですね。
9.嘉風関(現 中村親方)
嘉風引退中村襲名披露大相撲https://t.co/1EKZQ5hXKj#嘉風 pic.twitter.com/Z4O1hBP8ru
— 中村雅継/元 嘉風 (@Yoshikaze319) December 5, 2021
現在は後進を育成する立場として活躍している中村親方(元嘉風関)。
「一生相撲をしていたい」と語る彼が引退となったのは、土俵外での怪我によるドクターストップが理由でした。
彼も、睡眠時無呼吸症候群に悩まされた力士の一人です。
就寝時にはシーパップを手放せず睡眠についての悩みを抱えていたとの情報もありました。
睡眠時無呼吸症候群(SAS)という持病を持つ嘉風関は、就寝の際に「CPAP(シーパップ)」*注が手放せず、長く睡眠に悩んでおられました。(引用:ZDNet Japan)
シーパップのほかにも寝具について調べたりと、質の良い睡眠についての研究は欠かさなかったそう。
できるだけ長く力士として活躍したいとの気持ちの強さがうかがえるエピソードです。
10.白鵬関
江戸よ
ちょっと🤏サヨウナラ👋Edo, a little 🤏 Goodbye 👋 SAYONARA pic.twitter.com/hRPi3lZyQz
— 宮城野親方(白鵬 翔) MIYAGINO (HAKUHO-SHO) (@HakuhoSho69) March 6, 2022
相撲ファン以外からも圧倒的な知名度を誇るのが白鵬関。
幕内通算勝ち星は1,000勝を超え、連勝数も昭和以降歴代2位に輝く等、驚きの結果を残しています。
向かうところ敵なしの活躍を見せた白鵬関も、睡眠時無呼吸症候群に悩まされていたそう。
特に診断を受けてシーパップを導入するまではむしろ負けが多かったとの情報もありました。
今の相撲界で白鵬関の力が抜きん出てていますが、そのころの白鵬関は負けることが多かったです。 2006年に睡眠時無呼吸症候群と診断され、C-PAP(寝るときに鼻から空気を送り込み、呼吸を助ける装置)を装着するようになり、よく眠れるようになったそうです。 以降は負けることが少なくなりました。(引用:そえじま矯正歯科)
彼の強さの秘訣はシーパップによる治療だけではないはず。
それでも質の良い睡眠が良いパフォーマンスと関連しているのは間違いなさそうです。
11.大乃国関(現 芝田山親方)
最後に力士の健康管理の上でシーパップの導入が有効であるとの取り組みをしている元力士をご紹介。
現在は芝田山親方として後進の育成に活躍をしている元大乃国関も、睡眠時無呼吸症候群と診断された過去をお持ちです。
しかも1時間に60回以上も呼吸が止まっていたというから驚き。
これではろくに体も休まりませんね。
専門医に精密検査してもらうと、1時間当たり5回以上の呼吸停止や低呼吸があれば睡眠時無呼吸症候群と診断されるところ大乃国関は、1時間に60回以上も呼吸が止まっていたそうです。 かなりの重症ですね。大乃国関も「CPAP(シーパップ)」にて治療開始し成績も回復したとのこと。(引用:睡眠時無呼吸症候群の実レポート)
彼自身がシーパップに助けられた経験から、現在自分が指導している相撲部屋にてシーパップの導入を決意。
力士たちは昼寝や就寝時に揃ってシーパップを着用しています。
また、力士たちの呼吸データは主治医に渡して睡眠時無呼吸症候群の治療に役立てられているとのこと。
力士たちの睡眠の質が上がるだけでなく、医療の研究資料にもなり、まさにWin-Winですね。
12.大
※画像左側
吉本興業所属のお笑いトリオであるグランジ。
中でも大さんは同じ芸人である椿鬼奴さんと結婚して話題になりました。
大さんもシーパップユーザーであり、妻の椿鬼奴さんがInstagramに着用画像をアップしていたこともあります。
お笑いタレント・椿鬼奴が6日、自身のインスタグラムを更新。夫で、お笑いトリオ「グランジ」大の「CPAP(シーパップ)療法(経鼻的持続陽圧呼吸療法)」姿を公開した。(引用:スポーツ報知)
彼自身は自ら睡眠時無呼吸症候群やシーパップに触れていません。
しかしいつも一緒にいる椿鬼奴さんからたびたびシーパップについての発信があるため、注目を集めているようです。
13.太田光
もはや国民的に人気の芸人コンビと言っても過言ではない爆笑問題。
ボケ役として鋭い切り口と勢いで笑いを誘うのが、太田光さんです。
ニュース番組でも切れ味バツグンの発言で、見ている人をスカッとさせてくれます。
そんな破天荒な印象が強い太田光さんも、実はシーパップユーザー。
現在は太田光は日本製、光代氏はヨーロッパ製の「CPAP」を装着して寝ていると明かした。千鳥・大悟は「あんな、番組で暴れてる人が、家帰ったらこれ(マスク)着けて嫁の横で寝てる」と太田光の不思議な雰囲気の姿を思い起こさせて笑いを誘った。(引用:Yahoo!ニュース)
番組での暴れっぷりを知っているからこそ、シーパップの着用姿を想像するとたしかにちょっと不思議な印象ですね。
ちなみに太田光さんは、一緒に寝ている妻の太田光代さんからいびきと無呼吸症候群を指摘されてシーパップ着用に至ったのだとか。
グランジの大さんもそうでしたが、睡眠中の様子は身近にいる妻が先に気づくパターンが多いのがわかります。
14.太田光代
※画像右側
先ほど紹介した太田光さんの奥様である太田光代さん。
彼女も睡眠時無呼吸症候群でシーパップを着用していて、ご自身のTwitterではシーパップの着用姿を公開していました。
数年前から不正脈が出て。心臓専門の病院に行って巡り巡って肺機能の検査にたどり着いた。先日、無呼吸症候群の検査をしたら睡眠時に血中酸素濃度が70%を下回るという結果。一昨日から昨日は病院で色々な検査を受けて最終的にコレに。昔から言われてたんだ。息して無いみたいに寝てるって。友達に。 pic.twitter.com/6U7CiYp7Em
— 太田光代 (@ota324) May 23, 2021
なんと太田光代さんは、もともとご主人である太田光さんのいびきや無呼吸が気になって病院に連れていき、そこでご自身も無呼吸症候群だったと発覚したそう。
太田氏は、夫のいびきと、時折無呼吸になることが心配になり、病院に連れて行った。そこで治療が必要と診断されたと説明した。「よかったと思ってたら、わたしがもっとひどかった」と自身の方が深刻な状態だったと告白。(引用:Yahoo!ニュース)
見るからに症状の現れていた太田光さんより自分の方が酷い状態だったと指摘されたときには、さぞ驚いたことでしょう。
今では夫婦二人でシーパップを使って治療を進めているそうです。
同じ境遇だからこそ分かり合える点も多いと予想されます。
15.矢作兼
お笑いコンビ「おぎやはぎ」のツッコミを担当する矢作さん。
独特の間合いがお茶の間にウケて、テレビで見かける機会がとても多くなりました。
睡眠時無呼吸症候群と言えば太った人がなる印象が強いですが、彼のような細身の人でも悩まされています。
芸人仲間から進められてシーパップの貸し出しを受け始めた矢作さんは、その効果の高さに驚く様子が見られました。
診断の結果、CPAP(シーパップ)を貸し出されて使っているという矢作。「もう寝れてすごいのよ。脳に酸素が入っていく感じがすんの」と効果を明かし、「もうさ、3~4時間ですげえスッキリ目が覚めちゃってさ」と話していた。(引用:マイナビニュース)
しっかりと睡眠がとれるからこそ、短時間ですっきり目が覚めてしまうとの別のお悩みも…。
そもそもシーパップは機械で空気を送り込んで気道を広げるもの。
矢作さんが言う「脳に酸素が入っていく感じ」という例えがとても分かりやすいですね。
16.西村知美
なんとなく女性より男性が多く、太った人や毎日飲酒をする人がかかりやすい印象がある睡眠時無呼吸症候群。
しかしながら、西村知美さんのような細身で普段お酒を飲まない女性でも患ってしまい、シーパップを取り入れたことがあるそう。
彼女のようなタレント・歌手・女優などマルチで活躍する方でも、睡眠時無呼吸症候群を患っているのは意外です。
西村さんはシーパップを使ってみたものの、違和感があって合わなかったのだとか。
「診断当初こそ、医師の指示で、鼻に空気を送り込んでくれるCPAPという装置を使っていたんですが、ドライヤーの冷風を送り続けられるようで違和感があり、2週間しか続きませんでした。(引用:女性自身)
先ほど紹介した矢作さんは「脳に酸素が入っていく」、西村さんは「ドライヤーで冷風を送り続けられる違和感」と、シーパップ使用の感想は人それぞれのようです。
17.高橋茂雄
お笑いコンビ「サバンナ」のツッコミを担当している高橋茂雄さん。
気弱そうな見た目でありながら鋭いツッコミを入れたり、空気を読みつつそっと毒舌を吐くような独特のスタイルを貫いています。
公式SNSではシーパップを身に着けた姿を公開していました。
彼はどうやら「シーパップ男子」の普及を目指している様子。
たしかに見た目にインパクトがあるからこそ、おしゃれな男性がかっこよくシーパップを使いこなすのを特集したら敷居が低くなるかもしれません。
高橋さんの独特の観点には脱帽の一言です。
18.クロちゃん
お笑いトリオ「安田大サーカス」でボケを担当し、強面とかわいい声のギャップで絶大なインパクトを残しているクロちゃん。
いじられキャラとしての地位を確立しており、強面の彼が他の芸人にいじられ、かわいらしい声で反論する姿は笑いを誘います。
最近ではクズな一面も少しずつ表に出ており、親近感を抱く視聴者も多いようです。
そんなクロちゃんもシーパップを使っていました。
ちょっと一旦寝るしん pic.twitter.com/tvvQoqPmtD
— 安田大サーカス クロちゃん (@kurochan96wawa) November 10, 2021
「ちょっと一旦寝る」という割にはなかなか仰々しい姿です。
少しの睡眠でもシーパップで深く眠りにつければ回復量も全然違うのでしょうか。
彼は睡眠時無呼吸症候群だけでなく糖尿病も発症しているとの診断があるので、睡眠時のマストアイテムとなっているのかもしれません。
19.千原せいじ
兄弟でお笑いコンビを組んでいる千原兄弟。
そのツッコミでありお兄ちゃんなのが千原せいじさんです。
彼は181cmと高身長なので太っているイメージは無いものの、一時は87kgのやや肥満体型でした。
詳しい時期は不明ですが睡眠時無呼吸症候群にかかっており、シーパップを愛用しています。
本人のInstagramではシーパップを使っている様子を発信。
インパクトのある見た目から、LINEニュースにも掲載されました。
また、千原せいじさんは顔だけではなく指先にも器具をつけている姿を公開しており、2件の投稿がいずれもどこかドヤ顔だったのも笑いを誘っています。
彼のニュースで多くの人がシーパップを知るきっかけとなったのは間違いありません。
20.カンニング竹山
※画像右側
破天荒な身の振る舞いで、世間からはどちらかというと悪い印象を持たれがちだったカンニング竹山さん。
彼はもともと「カンニング」というコンビで活動していましたが、相方の中島さんが白血病で逝去されてからはピン芸人に。
「相方の中島さんがいなければ今の自分はいない」とコンビ名を芸名に追加して改名したエピソードを持つ、男気溢れる一面も見られました。
そんな竹山さんもシーパップを愛用しており、公式Twitterにて自身を「シーパップおじさん」と言いつつ着用画像をアップしています。
CPAP装着おじさん。
無呼吸症候群の疑いがあるヤツは病院行けよっ!
因みに昨夜は着けずに寝たので今眠くてしょうがない。。。 pic.twitter.com/oaRiyUHkFl— カンニング竹山 (@takeyama0330) October 8, 2015
投稿を見ると、着用するのとしないのでは睡眠の質が全く違う様子。
見た目だけだとつけている方が寝苦しそうですが、この装置によって睡眠の質が良くなるのであれば、睡眠に悩む人は試してみたいと思うかもしれませんね。
芸能人は睡眠のトラブルが多い?
シーパップを使っている芸能人を20名紹介しました。
力士や肥満体型の芸能人が多い印象ですが、意外と細い人や女性にも睡眠時無呼吸症候群の方がいらっしゃいましたね。
芸能人はストレスも多そうなので、健康そうに見えてもやや不健康なの方が多いのでしょうか。
気になったのが、太っている人よりも痩せている人の方が「まさか自分が睡眠時無呼吸症候群だったとは」とのコメントを多く残していること。
気になる症状があれば、早めに病院でお医者さんに相談するのが良さそうですね。
※記事の内容は、効能効果または安全性を保証するものではありません。サイトの情報を利用し判断及び行動する場合は、医師や薬剤師等のしかるべき資格を有する専門家にご相談し、ご自身の責任の上で行ってください。
記者 WRITERSASA
高校時代はオタクをこじらせて彼氏がいた経験はゼロ。一念発起して大学デビューを果たすも、今度は優柔不断な性格からお誘いを断れず経験人数が一気に2桁超え。自分の青春時代のさまざまな経験を、性に悩む全ての人のお役に立てたいと考えてライター活動中。ちょっと人には聞きづらい内容も、具体的かつ赤裸々に解説します!
あなたにおすすめの記事
-
ココカラケアの口コミ・評判・効果は?飲んだ感想レビュー
ココカラケアの特徴3つ 今回はアサヒグループ食品が販売する『ココカラケア』を調査しました。 ココカラケアは、メンタルケアや睡眠サポートが目的…
2022.07.23
-
海外はノーパンが過半数!寝る時はノーパン方が良い10の…
海外では寝る時にノーパンは一般的 友人や彼氏が突然「寝る時はノーパンなんだよね」と言い出したら、どう思いますか? 日本ではノーパンで寝ると聞…
2022.04.30
-
バレリアンに睡眠改善の効果はある?10の研究データから…
バレリアンとは? 睡眠の質が気になるみなさん、バレリアンをお試しになったことはありますか? バレリアンは日本名セイヨウカノコソウという西ヨ…
2022.05.17