記者 WRITERステロンライター
Leo
- 性の悩み解決ヘルスケアメディアTOP>
- メンズウェルネス>
- 睡眠>
- ココカラケアの口コミ・評判・効果は?飲んだ感想レビュー

食べるサプリ『ココカラケア』は、脳腸相関に着目した乳酸菌サプリ。
テレビCMでも放送され、話題になっています。
しかし、乳酸菌でメンタルケアとはどういう仕組みなのか気になりませんか?
そこで今回はココカラケアの詳細と、実際に飲んでみた感想をレビューします。
ココカラケアの購入を検討している方は必見です!
Contents [目次を開く]
ココカラケアの特徴3つ
今回はアサヒグループ食品が販売する『ココカラケア』を調査しました。
ココカラケアは、メンタルケアや睡眠サポートが目的の乳酸菌サプリとして販売されています。
近ごろ仕事や家事の忙しさでストレスが溜まっていた筆者は、なんとなく体調が優れず不眠気味・便秘気味、そしてまたストレスが溜まる負のサイクルに…。
このままでは仕事や家庭に悪影響が出ると焦っていたところ、ふと見たテレビCMで「ココカラケア」を知りました。
さくらももこさん作のキャラクター”コジコジ”に癒されつつCMを見ていると、どうやらココカラケアは精神的ストレスに効果がありそうな感じ。
コジコジの「飛べないときは、ゆっくり休めばいいじゃん♪」の一言に、ココカラケアを飲んでゆっくり休んでみようと購入を決意しました。
でも、乳酸菌でメンタルケアって…??
乳酸菌は腸に良いイメージなので、本当にストレスに効果があるのか正直なところ半信半疑でした。
とはいえ便秘も気になっていますし、とりあえず便秘だけでも解消されればいいやくらいの気持ちで試してみようと思います!
1.『脳腸相関』に着目した乳酸菌サプリ
ココカラケアはメンタルケアや睡眠サポート、さらに腸内環境の改善を目的とした乳酸菌サプリです。
400種類以上も発見されている乳酸菌の中でも、ココカラケアは『CP2305ガセリ菌』と呼ばれる乳酸菌を主成分としています。
CP2305ガセリ菌は機能性表示食品として届け出されており、後ほど詳しく説明しますが、気分の落ち込みやストレス軽減、睡眠の質向上、腸内環境の改善と期待できる効果が盛りだくさん!
したがって、主にストレスによる不眠や体調不良に悩む方がターゲットです。
さて、ここで冒頭に気になっていた「乳酸菌でメンタルケア?」の疑問ですが、ココカラケアは”脳腸相関”に着目して開発されています。
脳腸相関とは、脳と腸が互いに影響しあう関係を示す言葉です。
腸には1憶個以上の神経細胞があり、自立して働けるため「第二の脳」とも呼ばれています。
脳と腸は離れた場所にあっても、自律神経などを介して影響を及ぼしあう関係にあるのです。
つまりココカラケアは乳酸菌を使った腸からのアプローチにより、精神的ストレスを緩和できると考えられています。
「腸」の状態が「脳」に、反対に「脳」の状態が「腸」に影響するという考え方、これは「脳腸相関」(のうちょうそうかん)と呼ばれています。
「ココカラケア」は、乳酸菌を使った「腸」からのアプローチで、ココロが感じる日常での精神的ストレスをケアすることができると考え、開発されました。(引用:カルピス健康通販)
さらにココカラケアは、実際に製品を用いた臨床試験によって効果が実証済み。
安心して利用できるとともに、効果にも期待が高まりますね。
2.日々のストレスや体調不良を改善したい人が利用
ココカラケアはCP2305ガセリ菌の働きにより、大きく分けて3つの効果が期待されています。
- 精神的ストレスの緩和
- 睡眠の質向上
- 腸内環境の改善
具体的にどれほどの効果が期待できるのか、臨床データに基づいて解説していきましょう。
期待されている効果1.精神的ストレスの緩和
パッケージ表に「メンタルサポート」と表記されているだけあって、精神的ストレスの緩和に大きな期待が寄せられています。
いま薬飲んでませんが数年前に不安神経症になった事あります。また調子悪くて再発?病院へ行きました~先生が今季節の変わり目で風邪や体調が崩れやすいから私のような40~50代の方は(更年期)よくある事だそうです。薬に頼らず生活したいなって思いココカラケアを飲み始めました。(口コミ引用:楽天市場)
この方のように、本格的な医薬品を飲む前にココカラケアを試してみようと考える方も多いようです。
ココカラケアの精神的ストレスの緩和効果は、徳島大学で行われた臨床試験により実証されています。
対象者は、国家試験を控えストレスのかかっている健常な学生60名。
CP2305ガセリ菌100億個を含むココカラケアを摂取するグループと、プラセボ(有効成分が入っていない偽薬)を摂取するグループに分け、24週間にわたり影響を調査しました。
結果としてココカラケアを摂取したグループ(29名)は、不安感および気分の落ち込みのスコアがプラセボグループと比較して有意に改善。
さらに、ストレスの指標となる唾液中の「クロモグラニンA」の量が、プラセボ群と比較して有意に減少しました。[1]
臨床試験では実際にココカラケアを使用しているため、CP2305ガセリ菌の推奨摂取量は1日あたり100憶個と考えられます。
当然、販売されているココカラケアにも1日(2粒)あたり100憶個のCP2305ガセリ菌が配合されているので、ストレス緩和効果が十分に期待できるでしょう。
期待されている効果2.睡眠の質向上
ココカラケアは、睡眠の質向上にも期待が寄せられています。
利用者の中で特に多い睡眠の悩みは、眠りが浅いため夜中に何度も目を覚ましてしまう中途覚醒です。
一晩に3回から多い時5回も起きる日常です。足が吊って目が覚める要因もありますが、寝不足が辛くいい方法はないものかと探していました。偶然ガセリ菌のサプリにこの商品をみつけ購入しました。(口コミ引用:楽天市場)
眠りが浅いと熟睡感が得られず、寝不足が原因で一日すっきりと過ごせませんよね。
ココカラケアに含まれるCP2305ガセリ菌は、睡眠の質向上においても臨床試験で効果が実証されています。
先ほど紹介した徳島大学の同実験では、睡眠の質の主観的な評価であるPSQIスコアと脳波(デルタパワー)も測定。
ココカラケアを摂取したグループは、PSQIスコア・脳波ともに有意な改善効果が認められました。
実験で測定された脳波(デルタパワー)とは、深い睡眠時に現れる脳波”デルタ波”の量を指します。
ココカラケアを摂取するとデルタ波の量が増える、つまり深い睡眠の時間が増えると示唆されているのです。
熟睡できれば疲労回復もでき、充実した一日が過ごせますね。
このように、ココカラケアは「ストレスが溜まる⇔不眠」の負のサイクルを打開するサプリとして期待できるでしょう。
期待されている効果3.腸内環境の改善
CP2305ガセリ菌は乳酸菌ですから当然、腸内環境の改善にも期待が寄せられています。
便秘だけでなく、過敏性腸症候群に悩む方も多く利用しているようです。
18歳の息子のために購入しました。
過敏性腸症候群で、通学中の電車を何度も降りてトイレに駆け込むこともしばしば。
病院で漢方を処方してもらったりもしましたが、改善までには至りませんでした。
この春から進学で環境が変わることもあり、確実に悪化しそうだったので、ココカラケアを試してみることに。(口コミ引用:楽天市場)
上の2つで紹介している徳島大学の同実験では、ココカラケアの腸内環境改善効果も実証されています。[2]
プラセボグループと比較して、ココカラケアを摂取したグループに見られた効果は以下の通りです。
- 有用菌であるビフィドバクテリウム属(ビフィズス菌)の占有率が有意に改善
- 有害菌であるストレプトコッカス属(レンサ球菌)の占有率が有意に減少
- 便の色スコアの有意な改善
つまり簡単に言うと、良い菌が増えて悪い菌が減るために腸内環境が改善すると示唆しているのです。
ストレプトコッカス属(レンサ球菌)は常在菌ではあるものの、疲労やストレスで抵抗力が落ちると悪さをします。
CP2305ガセリ菌を含むココカラケアはストレプトコッカス属を減少させるだけでなく、ストレスの緩和効果も認められているため、ストレス性の腹痛予防にも効果的と言えるでしょう。
ちなみに便の色は、腸内に長く滞留するほど黒くなるそうです。
ココカラケアを摂取すると腸の蠕動運動が活発になり便の滞留時間が短くなるため、便の色が改善したと考えられています。
便の排出を促進してくれるので、便秘の改善にも期待できるでしょう。
3.アサヒグループ食品×GMP工場で信頼性・安全性は抜群
サプリを選ぶ際はもちろん成分や配合量も重要ですが、同じくらい大切なのが”安全に飲める製品かどうか”です。
この章ではココカラケアの販売会社・製造会社を調査し、信頼性や安全性を調査していきましょう。
まず、ココカラケアを販売しているのは『アサヒグループ食品株式会社』。
ビールなどの酒類、カルピスを始めとする飲料、健康食品や医薬品など幅広く手掛けており、言わずと知れた大手企業です。
特にカルピスにおける乳酸菌の研究実績が豊富で、ココカラケアに含まれるCP2305ガセリ菌は長年の研究により選び抜かれた独自の菌なのだそう。[3]
アサヒグループ食品株式会社は知名度・実績ともに抜群ですから、信頼に値する会社と言えるでしょう。
続いて製造会社ですが、パッケージ裏に記載がないため製造固有記号から調べてみると『株式会社三協』であると判明しました。
株式会社三協は1963年に創業し、医薬品や健康食品の受託開発製造だけでなく、ソフトカプセル自動機の製造まで行なっている実績豊富な企業です。
GMP認定を取得しているため、ココカラケアは適正な製造管理と品質管理を徹底した安心できる工場で製造されていると言えます。
では、アフターサポートはどうでしょうか。
ココカラケアの問い合わせ窓口は、パッケージ裏に記載されたフリーダイヤルのほか、公式HPの問い合わせフォーム、公式LINEが用意されています。
フリーダイヤルにおいては年末年始を除き年中無休(9:00~19:00)なので、困ったときすぐに相談できて安心ですね。
返金保証はありませんが、購入者都合でも商品到着後8日以内に連絡すれば未開封に限り返品ができます。(送料購入者負担)
公式サイトで購入する場合は定期コースがあり、初回は半額、2回目以降は10%オフで購入できてお得です。
ただし、定期コースは60日ごとに2個ずつの配送でなおかつ3回目まで購入しないと定期コースの解約ができないため、ご注意ください。
このように定期の回数縛りはあるものの、信頼性・安全性は抜群でアフターサポートもしっかりしているので、安心して購入できる商品と言えるでしょう。
【体験レビュー】ココカラケアを実際に飲んでみた
ではこの章からはココカラケアを実際に購入し、飲んでみるまでのレビューをしていきたいと思います!
購入方法や飲みやすさの観点でもしっかりレビューするので、ココカラケアの購入を検討している方はぜひ参考にしてくださいね。
1.公式サイトでの購入がお得!
ココカラケアは公式サイトである「カルピス健康通販」と楽天市場で公式から購入可能です。※楽天市場では「アサヒカルピスウェルネスショップ」が公式ストア
Amazonでも販売されてはいますが、現時点で公式からの出品がないため割愛します。(2022年6月時点)
ちなみにココカラケアはカルピス健康通販限定商品なので、今のところ正規ルートで購入できるのは公式サイトと楽天市場の公式ストアのみです。
ココカラケアの単品購入価格は、公式サイト・楽天市場ともに税込2,210円。
送料は公式サイトが495円(メール便であれば送料無料)、楽天市場が550円です。
ただし、公式サイトでは初回購入に限り送料無料・税込1,000円で購入できます。
さらに定期コースは60日ごとに2個ずつの配送で初回半額(4,420円→2,210円)、2回目以降は10%オフの3,978円で購入できるのでお得です。
定期コースは先述したとおり、3回目を受け取った後でないと解約できないのでご注意ください。
定期コースの一時休止・お届け日の変更はマイページ上でできますが、解約は電話・メール・問い合わせフォームのいずれかの方法で連絡しないといけません。
返金保証はありませんが、未開封であれば購入者都合でも返品ができます。(送料購入者負担)
返品する場合は商品到着後8日以内にお客様係に連絡をしましょう。
配送に関しては、公式サイトが注文から1週間前後で配送、楽天市場が3営業日以内に発送と記載されています。
注文から到着まで少し時間がかかるので、余裕を持って注文しましょう。
トータルで見ると、単品でも継続する場合でも公式サイトでの購入が断然お得。
少しでも早く欲しい方やポイント・クーポンを利用したい方は楽天市場で購入しても良いかと思います。
販売店 | 公式サイト | 楽天市場 |
---|---|---|
値段 | 2,210円 (初回に限り1,000円) | 2,210円 |
送料 | 全国一律495円 ※3,150円以上の注文で送料無料 ※メール便の場合は送料無料 | 全国一律550円 ※ゆうパックでの発送のみ |
備考 | 1週間程度で配送 | 3営業日以内に発送 |
2.非常にコンパクトなパッケージ
今回は早く欲しかったので、楽天市場で購入。
思っていたより早く、注文から3日後にゆうパックで到着しました。
では、早速開封していきましょう!
パッケージはシンプルなデザインながら、主成分である「CP2305ガセリ菌」の文字が目立ちます。
チャック付きのパウチに入っているので持ち運びに便利で、保存もしやすそうですね。
想像していたよりずっとコンパクトなパッケージでした。
パッケージ裏側には届出表示などの情報がしっかりと表記されています。
それでは中身もチェックしていきましょう。
ミルク色の小さな粒が60粒入っていました。
カルピスの味がしそうな気がして、ちょっと楽しみです。
3.ほんのり甘くて食べやすい
ではいよいよココカラケアを飲んで…いや、食べてみましょう!
というのも、ココカラケアは「噛んで食べるサプリ」なんです。
まずは開封時の匂いチェック。
匂いは特にありませんでした。
開封時から独特の匂いがしたりすると飲みにくい場合もあるので、ここはクリアです!
この小さな粒を1日2粒飲めば良いので続けやすそうですね。
ほかのサプリと並べて、大きさを比較してみましょう。
一番左の白っぽい粒がココカラケアです。
ほかのサプリも比較的小さめですが、ココカラケアが圧倒的に小粒だとわかりますね。
食べてみると、口に入れたときにほんのり甘い匂いがしました。
カルピスの味はしません…ちょっと期待していたので残念(笑)
噛むとあまりコクのない甘さが口に広がります。
この甘い匂いと味は、配合されている麦芽糖の影響でしょうか。
もちろんお菓子としては美味しくありませんが、サプリとしては味が優れているのでとても食べやすいと感じました。
一度食べてみてあまり好みでなければ、噛まずに水と一緒に飲んでもOKです。
小さな錠剤なので、楽々飲み込めますよ。
4.口コミは概ね満足だが、安ければなおよし
※STERONでは中立の立場でより客観的にサプリメントを評価するため、効果に関するライター自身の感想はあえて記載しないようにしています。
ここからは筆者以外にココカラケアを購入した方の口コミを基に、利用者の効果体感度を調査していきます。
ちなみに楽天市場では、単品・セット販売を合わせると評価の平均は星5つ中4以上と高評価。
まずは効果を体感できた方の口コミから紹介しましょう。
私には効果あるようです。不安感が強いのですが、これ飲んでると長くずっと気にしたりすることが減っている気がします。(口コミ引用:楽天市場)
この方はココカラケアを飲んで不安感が減ったようです。
CP2305ガセリ菌は気分の落ち込みや不安感を緩和させる効果が認められているので、この方のように不安感が気になる方は試してみる価値があるでしょう。
家族に再受験生がおります。定期的にこちらの商品を購入しています。
ここ1年ほどになりますが、少し間が空くと、違いが分かりました。
きちんと毎日使用している時は、何となく気分が明るいように見受けられます。逆に間があきますと、少し元気がなかったり、イライラしやすくなるような感じです。あくまでも印象ではありますが、大事な受験の時期なので必需品です。(口コミ引用:Amazon)
この方のご家族は受験生で、ストレスを抱えているようです。
ココカラケアを飲んだときと飲まないときではイライラに違いがあるようなので、CP2305ガセリ菌のストレス緩和効果が関係していると考えられます。
仕事のストレスなのか年齢のせいなのか、寝付きが悪く朝からの怠さがとにかく続くのがまたストレスでした。色々サプリを試してみましたが、ココカラケアが1番良かったです。リピしてます。(口コミ引用:楽天市場)
この方は睡眠の質低下とストレスのサイクルに悩まされていた様子。
ココカラケアを利用して悩みが改善されたようですね。
この方のように、ココカラケアはリピーターが多いのも特徴の一つでしょう。
ストレスからひどい腹痛に悩まされたので、それ以来継続しています。一応症状は出ていません。(口コミ引用:楽天市場)
ココカラケアは過敏性腸症候群に悩む利用者が多い印象です。
CP2305ガセリ菌はストレス緩和・腸内環境改善の双方で効果が実証されています。
下痢だけでなく便秘解消にも効果が期待できるので、腸を整えたい方にはぜひ試していてほしいサプリです。
一方、効果を体感できなかった利用者も…。
心因性による腸の不調があったため購入し、1ヶ月続けてみましたが、正直ビオフェルミンの方が効果があると思いました。(口コミ引用:楽天市場)
ココカラケアはあくまで健康食品なので、効果の体感には個人差があります。
さらに、ビオフェルミンは医薬品もしくは指定医薬部外品(もともと医薬品だったものが医薬部外品に移行した品目)です。
したがって、健康食品より医薬品のほうが効き目が出るのは当然と言えます。
とはいえ、期待していたのに効果があまり体感できないと残念な気持ちになりますよね。
腸が悪いので腸から不眠がきているとおもい、このサプリを購入しました。
ところが高いわりには不眠や腸にも全然気かず、他の腸のサプリの方が安くて効きました。値段が高く、続けにくいサプリですが、数ヶ月続けてみたところ何も変わりませんでした。私には合わなかったようです。(口コミ引用:Amazon)
この方はココカラケアよりほかのサプリのほうが効果体感できたようです。
サプリには相性がありますから、もしココカラケアを飲んでも効果が得られなければ、この方のようにほかのサプリを試してみても良いでしょう。
また、価格が高いという口コミもチラホラ見受けられました。
もう少し安くできれば購入しやすく、継続する方も増えるのではないでしょうか。
さて、いくつか口コミを紹介しましたが、これらの口コミはどの程度信頼できるのか「サクラチェッカー」で分析してみます。
対象はAmazonの口コミのみとなりますが、参考にしてみてください。
Amazonでの口コミのサクラ度は0%で、信頼してもよさそうです。
口コミの傾向としては、プラシーボ効果も含めて何かしらの効果を体感できた利用者が7割、まったく効果を体感できなかった利用者が1割、これから飲み始めるため期待を込めてという利用者が2割といった感じでした。
効果を体感できた利用者では、特に不安感の緩和やおなかの調子が良くなったと報告する方が多かった印象です。
一方で効果を体感できなかった利用者の中には、継続期間が短い方や医薬品と比較している方もおり、一概に「効果なし」とも言い切れない部分がありました。
ココカラケアの総合評価
最後に、ココカラケアの総合評価をしていきたいと思います。
5つの項目に分けて各20点、合計100点満点で評価するので、ココカラケアの購入を検討している方は参考にしてくださいね。
継続しやすさ:13点/20点
ココカラケアの1袋(30日分)単品通常価格は税込み2,210円。
ほかの乳酸菌サプリは1,000円台が多いため、高いと感じる方も多いようです。
CP2305ガセリ菌はアサヒグループ食品独自の成分なので妥当な価格であると考えられるものの、同社で販売している「ディアナチュラ ゴールド 乳酸菌CP2305」は1,500円前後。
CP2305ガセリ菌を100憶個配合している点は同じなため、ココカラケアも1,000円台にできるのではないかと感じました。
飲みやすさの観点では、食べるサプリなだけあってほんのり甘い匂いと味がします。
もちろん好みはあるでしょうが、クセが強いわけでもないので、特別飲みにくくはないはず。
もしどうしても味が合わない場合は、噛まずに水と一緒に飲めばOKです。
粒が小さく、1日2粒飲めば良いので非常に飲みやすいでしょう。
以上を踏まえ、ココカラケアの継続しやすさは20点中13点としました。
成分の臨床データの豊富さ:20点/20点
ココカラケアの機能性表示成分である「CP2305ガセリ菌」は、臨床試験によって以下の効果が実証されています。
- 気分の落ち込みや不安感、ストレスの軽減
- 睡眠の質向上
- 腸内環境の改善
臨床試験では実際にココカラケアを用いているため、信頼度は高いでしょう。
CP2305ガセリ菌以外に配合されている成分は、錠剤を形成するための成分です。
配合されている中でもっとも多い「麦芽糖」は、”食べるサプリ”にするための甘味要員と考えられます。
無駄な成分は入っておらず、かさ増し感もありません。
したがって、成分の臨床データの豊富さは20点中20点としました。
主成分の推奨量到達度:20点/20点
ココカラケアの主成分はCP2305ガセリ菌のみ。
臨床試験の結果から、1日あたり100憶個が推奨量と考えられます。
もちろんココカラケアには1日あたり100憶個のCP2305ガセリ菌が配合されているので、推奨量に到達していると言えるでしょう。
したがって、主成分の推奨量到達度は20点中20点としました。
利用者の効果体感度:14点/20点
ココカラケアの利用者のうち、7割ほどは何かしらの効果を体感していました。
特に不安感の緩和や腸内環境改善の効果を体感できた方が多く、ニーズに合っています。
リピーターが多いのも一つの特徴です。
一方で、効果を体感できなかった方も一定数いました。
中でも価格面で継続が難しいと感じる方が目立ちます。
価格をもう少し抑えられれば継続しやすくなり、結果として効果を体感できる方も増えるのではないでしょうか。
以上を踏まえて、利用者の効果体感度は20点中14点としました。
安全・信頼性:18点/20点
ココカラケアを販売しているのは、ビールやカルピスなどで有名な「アサヒグループ食品株式会社」。
大手企業であり、乳酸菌の研究実績も豊富なので信頼性は抜群です。
また、製造会社は「株式会社三協」で、ココカラケアはGMP認定を取得した安全性の高い工場で製造されています。
アフターサポートに関しても、フリーダイヤルの電話窓口に加えて公式HPの問い合わせフォームや公式LINEが用意されており、利用しやすいでしょう。
返金保証はないものの、購入者都合での返品を受け付けている点は好印象です。
ただ、定期コースの回数縛り(3回)があるのはややマイナスポイント。
回数縛りがなければもっと試しやすくなるので、改善してほしいところですね。
以上の理由から、ココカラケアの安全・信頼性は20点中18点としました。
まとめ:85点/100点
ココカラケアの総合評価は100点満点中85点とかなりの高得点になりました。
機能性表示成分であるCP2305ガセリ菌において、実際にココカラケアを用いた臨床試験による効果の実証で説得力を上げているのが人気の理由と考えられます。
さらに、大手企業とGMP認定工場のタッグで安全性や信頼性も抜群。
あとは価格さえもう少し抑えられれば、より多くの方が利用しやすいのではないかと感じました。
継続し易さ | 13点/20点 |
成分の臨床データの豊富さ | 20点/20点 |
主成分の推奨量到達度 | 20点/20点 |
利用者の効果体感度 | 14点/20点 |
安全・信頼性 | 18点/20点 |
総合評価 | 85点/100点 |
先ほども紹介しましたが、もう少し安くCP2305ガセリ菌を試したいのであれば「ディアナチュラ ゴールド 乳酸菌CP2305」がおすすめ。
ディアナチュラ ゴールド 乳酸菌CP2305にも、CP2305ガセリ菌が1日あたり100憶個配合されています。
ココカラケアと同じくアサヒグループ食品株式会社の製品なので、お手頃価格でCP2305ガセリ菌を試したい方はこちらを購入しても良いでしょう。
とはいえ、水なしでも摂取できる「食べるサプリ」は思った以上に画期的なので、ぜひココカラケアも試してみてくださいね。
※記事の内容は、効能効果または安全性を保証するものではありません。サイトの情報を利用し判断及び行動する場合は、医師や薬剤師等のしかるべき資格を有する専門家にご相談し、ご自身の責任の上で行ってください。
記者 WRITERLeo
3度の飯より猫が好きという主婦ライター。猫のようにツンデレな性格で、恋愛経験も豊富です。読者が知りたい性のお悩みを好奇心旺盛に調査・解説していきます!
あなたにおすすめの記事
-
目覚めが違う?カーテンを開けて寝るメリットとデメリット…
カーテンを開けて寝る派と閉めて寝る派は綺麗に割れる 快眠のためには、カーテンを開けて寝るのと閉めて寝るのどっちがいいのか。 そう考えた経験が…
2022.04.14
-
ナイトミン 眠る力の口コミや効果は?飲んだ感想レビュー
ナイトミン 眠る力の特徴3つ 今回調査したのは小林製薬の『ナイトミン 眠る力』です。 最近デスクワークのせいか睡眠の質が落ちてきているようで…
2022.06.07
-
小林製薬の睡眠サプリ『安眠ヘルプ』の口コミや効果をレビ…
安眠ヘルプの特徴3つ 皆さんは『安眠ヘルプ』というサプリメントをご存じでしょうか? 近頃どうにも寝つきが悪かったり、寝ても疲れが取れない感覚…
2022.05.28